あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

6年「歯と口の健康教室」

6月21日(木)
6年生は「歯と口の健康教室」を行いました。
いつも、歯科検診で診てくださる歯科校医の高本先生と歯科衛生士の平中さんと上田さんが指導にきてくださいました。
生活習慣病の話やむし歯の話、そして染剤で歯を赤く染めて歯垢がついてないかの検査をしてくれました。
朝歯みがきをしていない児童も数名みられて、びっくり!はみがきをしてきた児童の歯にもみがきのこしで歯が皆真っ赤でした。
朝・昼・夜 1日3回のはみがきをして、今ある永久歯を大事にしてくださいね☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 一泊自然体験学習

6月26日(火)
 いつもよりも早い時間でしたが、5年生の子ども達は生き生きとした表情で、大きな荷物を持って登校しました。一人の欠席者もなく、116名全員で一泊自然体験学習に参加です。
 運動場に集合し、係の子ども達の司会で出発式を行いました。校長先生のお話、付添いの先生方の紹介、そして見送りに来てくださったお家の方に「行ってきます!」と元気にあいさつをしました。
 大きな荷物をバスの下に預けて、バスに乗り込みます。気分も高まって、みんなとても嬉しそうです。バスの窓からも手を振って、笑顔で出発をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの季節になりました

6月25日(月)
 梅雨とは思えないほどの、とてもいいお天気。気温もぐんぐん上がって、30度を超えました。今日からプールでの学習が始まります。
 1年生の子ども達は、小学校の屋上プールまでが上がってくるのが初めてです。幼稚園や保育所よりも大きな、小学校のプールを見てみんな大興奮。準備体操をしてから、順番にシャワーに入っていくと、キャーキャーと大喜びです。
 プールに入ってからは、音楽に合わせたダンスで水慣れをします。パシャパシャと水をかけあったり、動物に変身して、楽しく水遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日の給食

画像1 画像1
【黒糖パン、鶏肉のガーリック焼き、ビーンズカレースープ、サワーソテー】
 鶏肉のガーリック焼きは、ガーリックの風味をきかせて焼いています。
 ビーンズカレースープは、牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、金時豆、グリンピースが入っています。金時豆を使用することで、鉄や食物繊維を摂ることができます。
 サワーソテーは、キャベツをいため、砂糖、塩、ワインビネガー、うす口しょうゆで味つけします。
 今日は、5年生の教室でクイズをだしました!!5年生に、「明日、どこ行くの−?」と聞くと、「一泊自然体験!!」「琵琶湖ー!!」と嬉しそうな顔で答えてくれました!!2日間、いい体験をたくさんして、おみやげ話をいっぱい持って、帰ってきてね♪♪

落ち着いてすごしています

6月25日(月)
 月曜日の児童朝会を、きれいな青空の下、運動場で行いました。校長先生から、「先週は大きな地震があって、この運動場で児童朝会をすることができませんでした。」とお話がありました。
 一週間が経っても余震がありますが、子ども達は日々の学習や学校生活を落ちついた様子で過ごしています。 今週はプール開きや、5年生の一泊自然体験学習もあります。災害に備える気持ちを持ちつつ、学校行事も予定通り進めてまいります。
 月末の児童朝会は、教頭先生からのお話もありました。「紫陽花」の字を見せて、校庭の花壇に咲くアジサイのお花についてのお話をされました。
 2年生が育てているミニトマトも、夏の日をいっぱいあびて、葉っぱをたくさん増やしてきました。子ども達の笑顔があふれる夏がやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ