1月24日(木)の給食

画像1 画像1
 1月24日(木)の給食
・ビーフシチュー
・カリフラワーのピクルス
・和なし(缶)
・黒糖パン
・牛乳

カリフラワーはヨーロッパで約2000年も前に作られ、食べていました。日本に伝わったのは、明治時代と言われており、現在では茨城県、熊本県などで多く栽培されています。ビーフシチューには、給食室で花形に切り抜いたラッキーにんじんが入っています。

1月23日(水)の給食

画像1 画像1
 1月23日(水)の給食
・豚肉のごまだれ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのおひたし
・米飯
・牛乳

みそ汁は旬のだいこんの他、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを加えたみそ汁です。豚肉のごまだれ焼きには、ごまをすりつぶして作る練りごまを使っています。

1月22日(火)の給食

画像1 画像1
 1月22日(火)の給食
・鶏肉の甘辛焼き
・かす汁
・くりきんとん
・米飯
・牛乳

かす汁は、酒かす、みそなどで味つけした、具だくさんで体の温まる汁物です。おせち料理の一品として知られているくりきんとんは、色合いが黄金色に輝く宝に見えることから、富や繁栄を願う気持ちがこめられた料理になっています。さつまいもを柔らかく煮てくりを加え、砂糖などで味つけしさらに煮含めています。

校内掲示板

3学期も始まり、子どもたちの今年の目標や願いが書かれています。
来校の際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木育出前授業

平林会の方々に来ていただいて木について学習しました。
5年生が木について学習を深めました。
「木を切ることは悪いことか?」
というところから授業は始まりました。
正解はお子さまに聞いてみてください。

その後、おはし作りをしました。みんな、熱中していました。
平林会のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全

事務室からのお知らせ