<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

小中連携行事<部活動見学(その2)>

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動見学の合間の写真です。

 上段は合唱部、家庭科部、美術部(作品見学)、英語部、
 下段は、バドミントン部、バレー部、少林寺拳法部、剣道部です。

小中連携行事<部活動見学(その1)>

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校の先生による体験授業を受けた後は、部活動見学を行いました。
 朝方の雨と猛烈な夕立のすき間の晴れ間に行うことができました。
 6年生の皆さんにとっては、短い体験でしたが、来春には夢と希望を抱き、入学してきてくれることを大いに期待しています。
 引率の校長先生や担任の先生方をはじめ、関係の皆さまありがとうございました。
 写真は上段が、ハンドボール部、テニス部の写真
 下段は、野球部、水泳部の写真です。
 
 ※ 写真は、(その2)に続きます。

大淀中学校区 小中連携行事<模擬授業>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、大淀中学校区 恒例の小中連携行事の日です。
 校区の2小学校の6年生が、小学校でのクラスごとに集合した後、6つのコースに分かれて、中学校の先生の授業を受けています。
  上段の写真は、小学校のクラスごと、
  中段の写真は、美術、家庭、理科、
  下段の写真は、数学、社会、国語 です。
 授業のあとは、部活動見学になります。

「吹奏楽と合唱の演奏会♪」<7月1日(日)> に向けて

画像1 画像1
 廊下を通りかかると素敵な心温まるハーモニーが聴こえてきました。
 音楽室に入ると、合唱部の生徒たちが、自分たちで、しかも無伴奏で発表に向けて練習をしていました。
 曲は「雨のあと」。今の季節にピッタリの曲です。
 生徒たちは、7月1日に開催される「第68回社会を明るくする運動 青少年健全育成演奏会」に出場します。場所は北区民センターホール。13時開場です。曲は他に「花は咲く」「少年時代」「Gifts」の4曲です。
 生徒たちの歌声を、ぜひライブでお聞きください。

 ”社会を明るくする運動”は、
続きはこちら

テスト返却を成長のチャンスに!

画像1 画像1
 期末テストが返却され、教室では一喜一憂の声が聞かれます。たしかに点数は大切ですし、こだわっていいところです。
 しかし、点数と同じくらい大切にし、こだわってほしいのが、テスト前の取り組む姿勢や、テストで間違ったところを「次は正解するぞ」という気持ちで間違い直しをすることです。
 3年生にとっては、20日の実施が見送られていたチャレンジテストが9月4日に実施されることになりました。今回のテストの反省を生かし、得意な分野を伸ばし、苦手な分野を少しずつ克服してほしいと思います。(配布文書はこちらです。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 一般選抜追検査
3/18 生徒会役員選挙
3/19 木曜の授業
一般選抜合格発表
3/20 金曜の授業
2年球技大会
ワックス塗布
3/21 春分の日
3/22 修了式
認証式
二次選抜
新入生物品販売

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係