<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

合格祈願!!

画像1 画像1
 3年生の数学の授業で、平面図形の学習の延長として、折り紙でダルマを折りました。
 教室には、すでに入試が終わり合格した生徒、合格発表待ちの生徒、来週9日(土)に向けて、ラストスパートをかけている生徒等など様々ですが、学年末テストが終わり、いよいよ卒業までのカウントダウンです。授業の最後には、作ったダルマを大事そうに生徒手帳にしまっていました。

性・生教育<1年生>

画像1 画像1
 2/1(金)に済生会中津病院から助産師の方を講師にお迎えし、「性・生教育」の授業をしていただきます。今日の6限は、先日行ったアンケート結果をもとに、その事前学習を行いました。アンケート結果は男女別に表し、男女間の意識の違いも学びました。

朝は読書から

画像1 画像1
 朝の教室では、静かに読書する生徒たちの姿がありました。本は一人ひとりが用意しています。「Run,Melos,Run」という太宰治の名作「走れメロス」の英語版を読んでいる生徒もいました。
 朝の短い時間ですが、気持ちを落ち着けて本に集中することで、1時間目の授業に集中して取り組むこともできます。すぐにテストの点数が上がるわけではありませんが、生徒たちの「学力」向上にもつながる取組です。

学年末テスト<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年末テスト2日目の今日は、理科、英語、技術家庭のテストをしました。
 中学校最後の定期テストです。受験勉強に励みながら、昨日からの3日間の学年末テストに向けて、3年生は気を引き締めて取り組んでいます。

合唱部<アンサンブル コンテスト>

画像1 画像1
 合唱部が、27日(日)、箕面市立メイプルホール大ホールで開催された「第18回大阪府ヴォーカルアンサンブルコンテスト」に出場しました。先週は、学級休業があったり、体調を崩す生徒がいたりと、全員揃っての練習は充分にできませんでしたが、堂々の銅賞。この経験が次につながるステージでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 一般選抜追検査
3/18 生徒会役員選挙
3/19 木曜の授業
一般選抜合格発表
3/20 金曜の授業
2年球技大会
ワックス塗布
3/21 春分の日
3/22 修了式
認証式
二次選抜
新入生物品販売

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係