あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

2/6 けんこう委員会発表

今週の集会では「けんこう委員会」の発表がありました。テーマは「ねること」です。睡眠についての話やクイズをしてくれました。2月13日(水)学校保健委員会でも発表があります。保護者の方も参加が可能です。ぜひ、おこしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 新タブレット

タブレットが新しくなりました。以前から来ていただいていたICTの先生(視聴覚機器の効果的な使い方などを教えてくれる先生)が5年生の授業に参加してくれました。
5年生では「防災」のことについてタブレットを使って情報収集をしながら学んでいました。ICTの先生が「操作方法に慣れるのが早くてびっくりしました」と驚かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 出前授業「なわとび」1年生

京都大学MTTRというグループの方に来ていただき、なわとびを教えてもらいました。
はじめに、音楽に合わせてなわとびをするリズムなわとびをデモンストレーションとして見せてもらうと、大学生の素晴らしい技の数々に、1年生は大興奮していました。
その後、前跳び・後ろ跳び・あやとびのコツを教えてもらい、みんなで楽しく練習しました。
なわとび週間は先週で終わってしまいましたが、体づくりにもってこいのなわとびを、これからも続けてほしいと思います。
(授業時間中、写真が撮れなかったので、休み時間にその場にいた1年生にお願いして、習ったことを見せてもらいました。見せてもらったなわとびのパフォーマンスを真似して披露してくれました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 児童朝会

昨日は節分ということで、この日の児童朝会では、校長先生から、暦の上で春になったということや、新しい学年に向けてのお話がありました。
また、子ども会のキックベース・ソフトボールの表彰も行われました。いよいよ最後の大会となってきたようです。
学年末になり、学校はもちろんのこと、地域の活動もまとめに入ってきたと思います。
温かい見守りを、これからもお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 区PTA卓球大会

先日は、新北野中学校校区の五校園卓球大会が行われましたが、この日は、区のPTA卓球大会がありました。
田川小学校からは3チームが出場し、他校のPTAの方たちと熱戦を繰り広げました。
保護者の方同士、さわやかな汗をかきながら、楽しい1日を過ごしておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 大掃除
3/19 卒業式準備(1から4・6年下校1時30分)
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式 離任式 机椅子移動

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校区安全マップ

学校安心ルール