お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

6年 卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(火)に東映太秦映画村に行きました。雨の中の活動でどうなるかと思いましたが、子どもたちは、グループで楽しく活動できたようです。計画的に4枚のチケットを使ってお化け屋敷やレーザーミッションなどアトラクションを楽しんだり、ショーを観たりしました。特に、お化け屋敷はとてもこわかったようです。でも、もう一度行ってみたいという声もたくさん聞きました。また、江戸時代の町の様子を見たり、道具などに触れたりすることにより、昔の人の暮らしを実感を持って知ることができ見聞も広めることができました。
 小学校最後の遠足は、すばらしい思い出ができたようです。
 

新年度に向けてバトンパス!(たてわり班活動・たてわり班清掃)

 たてわり班清掃での一場面です。5年生の子ども達が下級生に優しく声掛けしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度に向けてバトンパス!(たてわり班活動・たてわり班清掃)

 2月18日(月)、たてわり班のメンバー(1〜5年生)が各教室に集い、3月に行われる「卒業を祝う会」に向けて一年間お世話になった6年生にメッセージカードを書く活動を行いました。この日から5年生が班のリーダーとして下の学年の子をリードしていきます。
 また、この日から一週間、今年度最後のたてわり班清掃も行い、ここでも5年生が班のリーダーとして掃除の指示を出したり、低学年の子に優しく声掛けしたりしています。リーダーとして積極的に動いている子や、まだまだ戸惑いながらも懸命に役割を果たそうとしている子など様々ですが、新年度に向けていよいよ動き始めています。
 これらの活動を通して、5年生はリーダーとしての自覚と責任を少しずつもち始め、また、6年生も次のリーダーにきちんとバトンパスをしようと5年生をフォローしています。こうして野里の良き伝統が着実に引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の学習参観その2

 写真上段:4年生  中段:5年生  下段:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の学習参観その1

 2月13日(水)、今年度最後の学習参観がありました。どの学年も普段の学習参観とは少し違ったものにしようと工夫をしましたが、いかかでしたか。
 1年生は、おみせやさんごっこを通して状況に合った話し方や大きな数のことについて学びました。
 2年生は、「ありがとう はっぴょう会」と題し、自分達の成長を支えてくれているお家の人たちに感謝のメッセージを発表しました。
 3年生は、C−NETのニノ先生とともにゲームを交えながら楽しく英語を学習しました。
 4年生は、成人の半分の年齢である10歳を機に「生きる」という詩を通して「大人になるということ」「生きるということ」について考えました。
 5年生は、自分達の暮らす日本の国のことについて詳しく調べ、わかったことなどをPCやタブレットを用いて発表しました。
 6年生はもうすぐ卒業を控え、様々な人への感謝の気持ちを言葉や曲にのせて発表しました。6年生は学年休業もあって、なかなか練習ができませんでしたが、当日はそれを感じさせない迫力ある演奏でした。
 保護者の皆様には、何かとご多用の中ご参観くださり、ありがとうございました。子ども達の一年間の成長の様子が感じられましたら幸いです。

 写真上段:1年生  中段:2年生  下段:3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
四時間授業(5年以外)
卒業式準備(5年)
3/20 第99回 卒業式
3/21 春分の日
3/22 平成30年度 修了式
3/23 春季休業
3/24 春季休業
3/25 春季休業