令和6年度のはじまりです。希望あふれる淀中学校でありたいです。
TOP

体験入学に行ってきました。

体験入学にいきました。


         ↑
青い文字をクリックしてください。

12月21日発行「体験入学に行ってきました。

交通安全講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は、全校生徒が体育館に集まって交通安全指導を受けました。
講師は、西淀川警察署交通総務課長竹田秀一様です。
交通安全指導VTを見せていただき、交通安全講話をしてくださいました。写真にあるように12月23日からの一週間で大阪府下ですでに9件の交通事故が発生しています。西淀川区でも、4件の交通事故があったそうです。
先日、近隣の淀川区でも市バスと自転車に乗った小学生が接触して命を落としてしまいました。来週から冬休みを控えて、淀中学校の皆さんが、交通事故にあわないことを祈っています。ご家庭でも、充分お話しいただきご指導ください。よろしくお願いします。

非常変災時の措置について

画像1 画像1
非常変災時の措置について

     ↑

青い文字をクリックしてください。文書を確認できます。

全学年で学期末懇談が行われています。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中来校いただき、お子様の2学期の成果を担任と共に話し合っていただいています。

さて、12月10日に生徒を通じて「非常変災時の措置について」の文書を配付させていただきました。ご覧いただけましたでしょうか。保護者の方々からお手紙を見ていない、という声を聞きました。あらためてホームページ上でご確認ください。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝は、全校集会から始まります。生徒会役員の皆さんが、集合、進行を務めてくれています。
今日は先週いただいた「税の作文」の賞状の伝達を行いました。校長先生からは、先週末にPTAから寄贈いただいた、全国大会・近畿大会出場者・出場部の懸垂幕を披露した、様々な部門・分野で成果を残してくれることを誇りに思うと話されました。また、先週から3年生対象の校長面接について、淀中学校の生徒は一人一人が光り輝いている。進路決定について、オープンスクールや入試説明会、文化祭などの行事に複数が参加して、目標を持っている。目標が明確なので受験勉強も苦ではない。しっかり自身の進路を勝ち取って欲しいと、話されました。
中森先生からは、土曜学習会への参加を呼びかけていただきました。
さあ、教科授業は今週いっぱいです。やり残しの無いように頑張りましょう。

バドミントン部 シード権大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
本日淀中学校でシード権大会の女子団体の予選を行いました。
残念ながらリーグ2位で本戦出場はなりませんでしが、1試合めより2試合目、2試合目より3試合目と試合を重ねるごとに、動きもよくなり試合中に成長を感じる大会になりました。

試合後は、出場機会のなかった生徒も他校と打ち合うなどいい経験ができました。

次は24日に行われるブロック大会に向け頑張ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 50分×4/公立一般選抜発表
3/20 50分×3
3/22 修了式/二次選抜出願・面接