☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

うれしいお知らせがたっくさ〜ん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動場の状態が悪いので、体育館で全校朝会を行いました。6年生といっしょに全校朝会を行うことができるのも、今日を含めてあと2回。さみしい思いを抱きつつ、今日はうれしいお知らせがたくさんありました。
 まずは、東住吉区小学生朝食コンテストで6年生児童がアイデア賞を受賞したと、校長先生からお話がありました。そのあと、矢田東小学校のサッカーチーム:矢田東ボルテスFCが大会で活躍して賞を獲得したこと、先週の日曜日に行われた矢田子どもスポーツ交流会で、高学年チームが優勝と準優勝、低学年チームが優勝したことが紹介され、トロフィーやカップ、盾が、それぞれチームの代表者に校長先生から授与されました。
 矢田東小学校の子ども達が、いろいろなところで活躍している。そのことを週の初めから聞くことができ、気分は今日の曇り空とは違う、とても晴れやかなものになりました。

できた〜!直方体と立方体

画像1 画像1
 算数では、直方体と立方体の展開図の学習をしています。
 展開図を描く時、組み立てた時に向かい合う面が同じ大きさで同じ形になっているか、重なり合う辺は同じ長さになっているかなどに注意しながら作成していきます。
 「描けた!」と喜んではさみで切って組み立ててみると、「あれ?辺の長さが違う。組み立てられへん。」と残念がる人も。しかし、その失敗を次に生かし、正確な展開図を描くことができるようになりました。
 方眼紙に描いた展開図を実際に組み立てる。そのような体験的な学習を通して、直方体と立方体について理解を深めていきました。

卒業生を送る会がありました。

 卒業生を送る会がありました。今までたくさんの場面でお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、気持ちよく卒業してもらおうという会です。各学年毎に発表をして6年生にありがとうを言っていきました。
 2年生では、全員でメッセージと、「友だちになるために」を一曲、そして矢田東バージョンでも一曲披露しました。
 たくさん練習して、本番に臨む姿は、3年生に向けて準備バッチリ!といったところで、ますます2年生の将来が楽しみになりました!
 残り一か月もないですが、2年生教員全員、全力で子どもたちと向かい合っていこうと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。

最後まで根気よく取り組んだ木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 ずいぶん図工の版画の学習も進み、彫る作業が終わって、刷る作業に移る人が増えてきました。
 インクを版画板にローラーでまんべんにつけ、慎重に版画用和紙を下ろします。そして、バレンで優しく円を描くように板についているインクを紙に移していきます。その後、そ〜っと紙をあげると・・・。
 「できた!!」と、とても喜んでいる人がいます。その一方で、「先生、インクが薄い!」と自分の作品の出来に少し不満げな人もいます。
 しかし、子ども達にとって、木版画は初めての経験。自分の顔だけではなく、背景も工夫して最後まで根気強く彫ることができました。

うわ〜、ごうかやな〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「先生、今日の給食、ごうかやな〜!」
 給食を食べようとする子ども達の声が聞こえてきました。それもそのはず。今日の給食は、卒業お祝い献立だったからです。
 6年生は、今月20日(水)に小学校を卒業します。小学校生活6年間、調理員さんが真心こめて作ってくださる給食を楽しみに午前の学習をがんばり、給食をもりもり食べて午後からの活動に励むことができました。
 今、6年生は卒業式に向けて毎日厳しい練習に取り組んでいます。今日の卒業お祝い給食を食べて、さらにパワーアップして明日からの練習に臨むことができるでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式 
3/21 春分の日
3/22 修了式 暖房終了
3/25 春季休業(〜4月5日) 春ごと

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト