令和6年度のはじまりです。希望あふれる淀中学校でありたいです。
TOP

台風被害を受けた家庭の生徒に対する支援(大阪市)

画像1 画像1
画像2 画像2
この度の台風21号で被災された、生徒への支援について、西淀川区役所にうかがいました。

台風で被災された家庭で区役所から被災証明を発行された家(概ね半壊程度)に、就学援助制度が適用されます。

就学援助の申請が承認されますと、給食費の軽減、教材費の負担免除等が適応されます。

被災証明が発行されるには、約1週間程度と聞いていますが、事前に就学援助を申請すると申請日にさかのぼって有効となります。

西淀川区では、被災証明書は、区役所4Fにて発行しております。本人確認書類・印鑑・被災状況のわかる写真(←ない場合は、後日職員が調査に行くことになるため、証明書発行は遅くなります)をお持ちの上、申請いただければ発行されます。

被災証明書が発行されれば、大阪市教育委員会(学校経営管理センター)が認定手続きに入ります。その後認定書が発行されますが、認定日は申請日にさかのぼることとなります。引き落としされた給食費等は後日返還されることとなる、とのことです。

この制度を利用される方は、事務室にご連絡ください。

9月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの給食です。みんなで食べる、温かい給食を楽しみにしていました。

今日の献立は、焼きそば、きゅうりのあま酢漬け、洋梨(缶)、黒糖パン1/2、牛乳です。

いただきます!

授業再開しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風21号の被害で、屋根や壁が飛ばされたり、停電や断水の影響で、トイレやお風呂に困ったご家庭も多数ありました。心よりお見舞い申しあげます。

さて、淀中学校は、台風の影響で、昨日まで臨時休業を余儀なくされました。この間、授業再開に向けて体制を整えました。お陰様で、1時間目から平常通り授業を再開することができました。

台風に伴う竜巻により、体育館屋上のプールには、四畳半大のアルミの枠組みごと飛ばされたポリカのルーフトップもありましたが、教職員で、プールの水を入れ替えて水泳授業も出来るようになりました。

本日は、給食も喫食できるように整い、朝から、パンや牛乳も搬入されました。

保護者・地域の皆様におかれましては、これからもご苦労の連続と察しています。どうかご自愛くださいますようお願いします。

授業を再開します。

The school will resume the lesson.

La escuela reanudará la lección.


おはようございます。台風の傷跡がまだまだ生々しく残っています。地域・ご家庭におかれましては復旧作業のお疲れもピークを迎えておられる事とお見舞い申しあげますます。

昨日ご案内してように、午前7時の段階で淀中学校は電気・水道が復旧しています。

本日より、予定通り平常通り授業を再開します。3年生はチャレンジテストを実施します。
保護者の皆様におかれましては、雨が降っています。気をつけて登校させてください。生徒のみなさんは、通学路の安全を確認して登校してください。

登校に際して、お困りのことなどございましたら、淀中学校まで連絡ください。

明日の予定(授業を再開します。)

画像1 画像1
画像2 画像2
この度の台風21号で被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申しあげます。

本日の時点で校区内にまだ停電などが復旧していないところがあり、一刻も早い復旧を願っています。


さて、本校は、本日午前10時過ぎより停電が解消され、その後校内点検を行い授業に支障のない状態であることがわかりました。これを受けて明日より通常授業を再開させていただきます。

明日の授業は次の通りです。
1・2年生:金曜日の時間割。
3年生:大阪府一斉3年生チャレンジテスト(1〜5限)+特活(6限)です。

すべての学年は、給食をはさんで6時間授業となります。

登・下校の通学には、危険な場所に近寄らない。落下物等に注意を払って行うようにご指導ください。

現在、停電は解消しましたが、明日、再度停電になった場合は、1時間目に健康観察や諸連絡をして下校することもあります。

ご理解とご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 50分×3
3/22 修了式/二次選抜出願・面接
3/26 二次選抜発表