★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(3/4)

 今日の給食は、おさつパン、えびとチンゲンサイのいためもの、中華がゆ、はっさく、牛乳です。

 はっさくの収穫は12月ごろから始まりますが、最もおいしく食べられる旬は2月から3月ごろです。果汁は少なくプリプリした食感で、袋を開いて果肉のみを食べます。子どもたちは袋を開いて果肉をきれいに食べていました。

画像1 画像1

児童朝会 イン オール(#^^#) <3月4日(月)>

画像1 画像1
小雨が降る朝、今週がはじまりました(#^^#)

3月がはじまり、

「今の学年では最後の月だなぁ〜。」

と、意識をした顔つきの子ども達がたくさん見受けられました。
画像2 画像2

中国のおやつ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生には日本以外の国や地域(韓国・朝鮮、ブラジル、フィリピン、中国)につながりのある友だちがたくさんいます。

2月28日木曜日には、中国のお友だちのお母さんをゲストティーチャーに招いて、「南瓜餅」作りをしました。

かぼちゃを練りこんだ生地にあんこを入れて、油で揚げます。

出来上がった南瓜餅をほおばりながら、「美味しい」「お家で作ろう」と声が上がっていました。

ONE☆6年生

画像1 画像1
今日は、来週7日(木)に行われる「卒業生を祝う会」への招待状を届けに1年生が教室に来てくれました。1年生が一生懸命書いてくれた招待状を見て、6年生のみんなはとっても喜んでいました。
画像2 画像2

歌やゲームを通じて

画像1 画像1
今日の3時間目は外国語活動で、アルビの授業でした。
これまでの学習をふり返ったり、歌やゲームを通じて
外国語にふれることができました。
アルビの授業は今年度残りあと2回。
楽しんで学習できればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式(午前10時より)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018