★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(4/27)

 今日の給食は、ライ麦パン、ビーフシチュー、キャベツのピクルス、甘夏かん、牛乳です。
展示された給食の甘夏かんは、何かのキャラクターです。分かりますか?1番はじめに気づいたのは、4年生でした。

 甘夏かんは、夏みかんから生まれた品種です。夏みかんより甘いので甘夏かんと呼ばれるようになりました。おいしくなるのは3月から5月頃までです。さわやかな酸味と甘みが特徴で、ビタミンCを多く含んでいるので、風邪の予防や、お肌の調子が良くなる食べ物です。

 1年生の教室では、皮をむくのに苦戦しながら「すっぱい!」「グレープフルーツ好きだから、これも好き。」などいろんな声が聞かれました。

 甘夏かんのキャラクターは「ミニオン」でした。


画像1 画像1

ONE☆6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
【シャトルラン】
スポーツテストに向けて20mシャトルランの練習をしました。記録がのばせるよう、一生懸命頑張りました。「まだまだいけるよ!」と元気いっぱいな子どもたちが多く、本番が楽しみです!

【たてわり班活動】
今週から、たてわり班活動が始まりました。リーダーとして、班のみんなをしっかりまとめてくれていました。今後も今の意欲を持続し、学校をリードしていってほしいとおもいます。

2年生☆浜寺公園への遠足☆

4月27日金曜日 堺市にある「浜寺公園」へ遠足へ行ってきました。

遊具遊びでは一人ひとりが順番を守りながら、安全に遊びました。
子ども汽車の乗車では、デッキ部分で春の風を感じ「気持ちいい!」と、歓声を上げてました。
お弁当やおやつも楽しんで過ごしてきました。
バッタランドでは小さなバッタを上手に見つけて、観察も楽しんでいました。

普段は勉強にやる気満々の子どもたちも、公園の自然に囲まれながら、楽しく過ごしてくれました。
遠足の準備等、ご協力くださりありがとうございました。

三連休をゆっくり休んで、体の疲れを取ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
【c−net外国語活動】
 今日の3時間目に、外国語活動がありました。講師のアルヴィ先生と一緒に楽しくゲームや自己紹介クイズをしました。
 体を動かして英語を声に出して言ったり、聞いたりする中で外国語に親しむことができました。

*ご多用の中、家庭訪問に協力いただきありがとうございました。子どもたちのご家庭や学校での様子などについて話をする良い機会となりました。

形を組み合わせて...

画像1 画像1
図画工作科の時間、前回の授業で彩色した画用紙を切り、もよう作りに励みました。さまざまな組み合わせを楽しみながら、みんな思い思いの作品をつくっています。完成が楽しみです。
先日は家庭訪問ありがとうございました。また5月からもどうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式(午前10時より)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018