9月15日(土) 土曜授業 その1

画像1 画像1
3年生は、情報モラル学習でした。
柴島中学校の生徒指導主事の先生に来ていただいて、いろいろなアプリの話や、携帯やスマホの使い方などのお話をしていただきました。
スマホや携帯は便利で楽しい道具ですが、使い方によっては、人の心や体を傷つけてしまうことがあります。中学生でも、夜遅くまで使っていて、朝起きられなくなることがあるそうです。
3年生も、スマホや携帯を使っている人は少なくありません。おうちの人と
使う時間やマナーなどについて約束事を決めて使ってほしいと、子どもたちに伝えてくださいました。
子どもたちは、質問をしたりしながらしっかりと学んでいました。

9月14日(金) キッズタイムを楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除がおわったら「キッズタイム」です。
運動場が雨で使えないので、今日は教室でレクリエーションをしました。
2つのチームに分かれて『絵しりとり』をしたり、『船長さんがいいました』ゲームをしたりして、学年入り混じった遊びを楽しんでいました。

9月13日(木) 運動会の応援メッセージが貼られています

画像1 画像1
保健委員会と有志のみなさんが、運動会の応援のメッセージを作ってくれました。

「水とうを持ってこよう」「水分をしっかりとろう」など、熱中症の予防の呼びかけや、「汗をかいたらタオルでふこう」「ごはんをしっかり食べて運動会をがんばろう」などのメッセージもありました。
みんなが、そんなふうに頑張ってくれるといいですね。

9月12日(水) 3年2組で道徳の研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、本校は道徳の校内研究に取り組んでいます。
今日は3年2組で、研究授業を行いました。「まどガラスと魚」という読み物資料請求をつかった授業です。
子どもたちは、「心のものさし」を使って、主人公等の気持ちを考えたり表現したり、友だちの考えと比べたりして、主体的に学習していました。

子どもたちが下校した後、研究協議会を行いました。
大阪市教育センターの友岡教育指導員にお越しいただいて、先生たちも、授業について積極的に話し合い、たくさんのことを学ぶことができました。

9月12日(水) 朝日新聞の大阪市内版に載っています

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、5年生が社会見学で朝日新聞大阪本社に行ったことが、今朝の朝日新聞大阪市内版に載りました!
ちゃんと記事にしてもらって、嬉しいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31