校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

地域子ども会 〜 小学校

地域での安全なくらしや社会のルールを守る大切さに気づき、仲間とより良い生活を目指そうとする意欲を高めることを目的に実施しました。

 ○集団下校班の約束の確認
 ○遊びに出るときの約束
 ○社会のルールを守ること

を確認し、集団下校を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。
小中学生共に緊張した雰囲気の中、訓練が行われました。
訓練のために来られていた消防署の方も訓練前に緊急出動が入り、災害がいつ起こるかわからないということを実感しました。

人の話を心で聴こう! 〜 小学校

今朝の全校朝会で。
担当の先生からの話。

「聞く」と「聴く」はどう違うのだろう。
「聞く」は一般的によく使うシンプルに話を聞くこと。
では、「聴く」はどういう意味だろう。

漢字をよく観察すると、

“耳”“+”“目”“心”

に分解することができます。

つまり、耳できくだけではなく、目も使い、心も使って『身を入れてきく』ことが「聴く」という意味です。

人の話を聞くときは、“心”を使って話を聞くようにしましょう。
画像1 画像1

研究授業と研究討議会 〜 小学校

相手の立場も大切に…

5年生で道徳の研究授業を実施しました。
全教職員が授業を観察した後、研究討議会を実施しました。
授業を振り返って意見をぶつけ合い、様々な角度から討議を重ねました。
より良い授業づくりのために、教職員も日々がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間スタート! 〜 小学校

12月10日(月)〜14日(金)は、あいさつ週間!
『あいさつのおきて』を守ってあいさつができた児童には“食材シール”がもらえます。
これを集めてあいさつカードに貼っていくと、料理が完成!
楽しめる要素も盛り込みながら取り組みます。

子どもたち…初日からがんばっていますよ〜!

『あいさつのおきて』
 1. 大きな声でするべし
 2. 「先に」自分からするべし
 3. 相手の目を見るべし
 4. 心をこめて言うべし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/24 休日
3/25 (小)春季休業 (中)春季休業
3/26 (中)公立二次入学者選抜合格者発表
3/30 休日

保健室より

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

調査・アンケート等

PTA News

非常災害時の対応