6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!
TOP

かけ足朝会

画像1 画像1
1月22日(火)
今日から2月7日(木)まで、かけ足朝会があります。
子どもたちは、寒さに負けない体を作るため、5分間自分のペースで走っていました。目指せ!100周!
画像2 画像2

あたたかいビーフシチューをどうぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「食パン、ビーフシチュー、カリフラワーのピクルス、和なし(缶)、マーマレード、牛乳」です。
 シチューのルウは手作りです。釜にサラダ油を入れ、小麦粉を褐色になるまで時間をかけて十分に炒め、煮汁を少しずつ加えてのばし、ルウの完成です。手作りルウとラッキーにんじんの入ったあたたかいシチューで、みんなの心もからだもホカホカに。

めざせ!かけ算九九マスター!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(木)
九九をマスターするために、2学期から6年生に九九を聞いてもらっている2年生が、3学期から教頭先生が出すばらばら九九に挑戦しています。
教頭先生から合格をもらった子どもたちは「ヤッター!」と大喜びでした。

おはなしの会

1月10日(木)
今日はおはなしの会がありました。
子どもたちが楽しく読み聞かせを聞いていました。
ヨシタケシンスケ作「おしっこちょっぴりもれたろう」のお話で、
「みんなもあったよね」という声かけに対して、うなずく子どもたちでした。
画像1 画像1

正月の行事献立

画像1 画像1
 今日の給食は、正月の行事献立「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」でした。給食のぞう煮は、みそ仕立てです。ふだんのみそ汁は、かつおやさばなどの混合けずりぶしですが、きょうはかつおぶしのみのだしなので、上品な仕上がりです。
 ごまめは、名前だけだと子どもたちは「何?」となりますが、給食を見ると「あぁ、これかぁ」と思い出します。
 最近は、おせち料理を食べる機会が少なくなってきているとも聞きますが、給食ではいろいろな行事食を出し、伝えていきたいと思います。
 今年もよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ