春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

3月1日 卒業を祝う会3

友だち班のみんなで作った色紙を6年生にプレゼントしました。
6年生はとっても喜んでくれました。
6年生は、お返しに合奏「キセキ」を披露してくれました。
会の終了は花道を作って、6年生がその間を通って退場しました。
フラワーアーチをくぐる6年生は、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 本日の学習参観・懇談会のお知らせ

本日玉出小学校で、1年生と4年生の学習参観・懇談会を行います。
時間は、以下の通りです。

1年生 学習参観(講堂) = 5時間目(13:55〜14:40)
懇談会(1−1) = 6時間目(14:50〜15:35)

4年生 学習参観(講堂) = 6時間目(14:50〜15:35)
懇談会 (講堂) = 15:45〜16:30

ぜひお越しいただき、子どもの頑張りをご参観ください。

2月28日 玄関にある掲示物

玄関に掲示物が設置されました。
「卒業を祝う会のめあて」です。
在校生から次のようなメッセージが贈られていました。
『笑顔で六年生の卒業を祝おう 〜六年生に笑顔になってもらおう〜』
登校した児童は、明日に迫った「卒業を祝う会」に向けて、気持ちを高めていました。
玄関のガラスケースには、6年生の工作『12年後の私』が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 5年生道徳科

今日は5年2組で、校長先生による道徳科の授業がありました。
教材は「すれちがい」です。
よし子とえり子が電話で約束したのに、うまく会えずに仲が悪くなります。
すれちがいが起こらないためには、どんな心が必要か考えます。
班でしっかり話し合い、新たな発見を求めます。
しっかり考えて、議論することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 3年音楽の学習

講堂にて、卒業を祝う会の出し物として、3年生が呼びかけと歌の練習をしていました。
6年生に秘密ですので、詳しい説明は控えますが、楽しい内容でした。
きっと6年生は喜んでくれるでしょう。
卒業を祝う会はもうすぐです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画