6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

児童会 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中でもがんばっています。

5月 さつき

画像1 画像1
朝会で話をした時に 子ども達に見せました。
職員室前に掲示しています。

6年生 海洋トライアル

画像1 画像1 画像2 画像2
説明会を実施しました。

3年 異学年交流「チョウのひみつ」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生に「チョウのひみつ」について
教えてもらいました。


春の遠足のオリエンテーリングと同様に、
3・4年生でたてわり班に分かれて
チョウについて情報を交流しました。


4年生はさすがです!
昨年にしっかり学習をしてきたので
アゲハチョウやモンシロチョウ、ツマグロヒョウモンについて
よく知っていました。

3年生は、それぞれのチョウの
卵の形や色、卵がある場所、幼虫の好きな食べ物などを
詳しく教えてもらいました。
メモを取り、意欲的に聞いていました!



5月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、きびなごてんぷら・みそ汁・えんどうの卵とじ・米飯・牛乳でした。
 『えんどうの卵とじ』は、旬のえんどうを使用した、1年に1回登場する春を感じさせる献立です。さやごと納品されたものを給食室でさやから豆をとりだし、調理しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

校長経営戦略予算

プログラミング教育

学校教育全体計画

学校評価 平成29年度

学校評価 平成30年度

研究