5月の生活目標【ものを大切にしよう】

6年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語のスピーチを視聴し、どんな事を話しているか聞き取り、グループでまとめました。5つの文くらいですが、意味のわからない文もあります。しかし、前後の単語、文から想像して大体の意味を感じることが大切です。英語、おそるべし!もっと会話などを楽しんでほしいと思います。

2年 幼小交流会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手作りおもちゃで遊んだ後、2年生から「パプリカ」の歌のプレゼントを。幼稚園の子ども達もよく知っているようで、一緒に振りをつけて歌いました。幼稚園の時の担任の先生が「小学校に入って、しっかりゲームの説明などもしていて、びっくり!嬉しくなりました。」との言葉もいただきました。

幼稚園の皆さん、やさしいお兄さん、お姉さん達が待っていますよ!楽しみにしていてくださいね!!

3年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔の人の生活について学習している3年生。今日は地域の人と一緒に七輪体験でおもちを焼きました。
地域の人たちから昔の生活について教えていただきながら活動しました。七輪に火をつけるのに苦労しながら、友だちと一緒におもちを焼きました。
「昔の道具は不便だけど楽しい!」
「七輪で焼くおもちはいつものよりおいしい!」
という子どもたちの感想から分かるように、今日の体験は子どもたちにとってかけがえのない思い出になったようです。

2年 幼小交流会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大宮幼稚園の年長組のみなさんをお迎えして、交流会を開きました。生活科で学習したおもちゃランドを、1年生に引き続き園児をお客さんにして行いました。
経験を重ねた子どもたちはとても頼もしく、園児のみなさんが楽しめるようにリードして遊ばせることができました。3年前に幼稚園で担任をしていた先生が、2年生の大きく立派に成長した姿に感動されていました。よくがんばりました!!

1・2年 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テーマにそってたくさんの本を紹介してくださるブックトーク。今年は全学年で実施します。今日は低学年で行いました。
しかけ絵本やパラパラ絵本について紹介してくださいました。あまり学校では読むことができない本が多く、魅力的な本に触れることで読書に対する興味や関心が高まったようでした。大人でも楽しめる本もありました。またご家庭で本に触れる機会を作っていただければありがたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画