6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

図書室に1

画像1 画像1 画像2 画像2
先日「ちびまる子ちゃん」の作者、さくらももこさんが亡くなりました。小学生新聞の記事とちびまる子ちゃんのシリーズ本を展示しています。アニメとはまた違ったおかしさ、楽しさ、作者のメッセージなどを感じ取ってくれたらうれしいです。

職員室前に

画像1 画像1 画像2 画像2
もう一台顕微鏡が増えました。教務主任のN先生が置いてくださっています。子ども達は交代で覗き込んでいます。「これは何?」不思議そうに見ています。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「資料を使って効果的に呼びかけよう」の学習です。図やグラフ、写真などがあると、意見文としてどんな効果があるか考えました。また、最初と最後に筆者の意見がまとめてある文は、「双括型の意見文」ということを確認しました。自分が意見文を書く時、これからは、どんなところでどんな資料を使えば、読み手によりよく伝わるか考えながら書いてほしいです。

1年 英語タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目の前に、1年生の教室でも10分ほどの英語タイムを行っています。発音をしっかり聴き取って、真似をして発音したり、アルファベットに親しんだりしています。もちろん意味が分からないことも多いですが、低学年から英語のシャワーをたくさん浴びることがとても大事な経験となっています。

ビオトープをきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼休み、ビオトープに来た子どもたちが、ネットなどを使ってビオトープの掃除をしてくれました。水路に発生した藻や落ち葉などを取り除いてくれました。時々、メダカやヤゴやタニシが捕まり、しげしげと観察していました。子どもたちの、ビオトープを大事にする気持ちを感じて嬉しかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画