6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

本日3・4時間目は(1)

 本日3年生2組の
3・4時間目は、
調理実習です。
 メニューは、
夏野菜カレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日3・4時間目は(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目には、出来上がり
食べることに。
廊下にまでよいにおいが漂います。

3年生租税教室

 本日4・5・6時間目は、
3年生の租税教室を実施しています。
 4時間目は、3年生1組
5時間目は、2組
6時間目は、3組で行います。
 西成税務署からは、
担当の総務課課長補佐の
田中美裕様が来られています。
 授業のほうは、
堺税務署税務広報広聴官の
桝田奈穂さまが
行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 7.2(1)

 毎週月曜日は、全校集会です。
強烈な暑さと湿度の中
集合・点呼、あいさつの後。
 まず、校長先生のお話です。

 おはようございます。
先週からぐんぐん気温が上がり、
 今日も真夏日になるところもあります。 
本来8月の初旬の気温が
1か月前に前倒しになっています。
蒸し暑さが増し、体の変調を
きたしている人も多いと思います。
 熱中症予防等、体調の管理を
しっかりとしてください。
先週も話しましたが、
熱中症予防のための3つの「す」
覚えていますか。
1.涼しい場所・服装。
2.水分補給。
3.睡眠。
また、熱中症のおそれがあるときは、
大人を呼ぶ、救急車を呼ぶです。
 さて、今週7日は、七夕です。
短冊に願い事を書き笹の葉に
括る人もいると思います。 
今は、春夏秋冬の四季ですが、
昔の季節を5つに分けた5節句
1月7日・3月3日
5月5日・7月7日
9月9日の一つで、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 7.2(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旧暦から新暦に代わり、
お盆は1月後の8月の中ごろに
なりましたが、本来は、ご先祖の霊を
弔い感謝する日の始まりでした。
 現在の七夕のお話に戻りますが、
七夕で願いごとを書くことは、
「それに向けて努力します!」と
言う決意の表れでなければなりません。
ただ単に、書けば叶う事など
この世の中にはありません。
夢が叶っている人は、叶っていない人の
何十倍も何百倍もの努力をしています。
努力をしても、叶わないことがあるので
お願いをし、決意を新たにします。
 できない理由を探すのではなく、
どうすればできるようになるかを考え
それを実行に移すことが大切です。
 期末テストの結果が、
今日から帰ってきます。
自分を冷静に見つめ直し新たな決意を持って、
ポジティブに(前向きに)中学生活を送ってください。

 とのお話でした。
 暑いですが、今週も頑張りましょう、
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域