玉っ子まつり(1)

6月29日(金)は、子どもたちが楽しみにしていた玉っ子まつりの日でした。「みんなできょうりょくし、なかよくおもいでにのこる玉っ子まつりにしよう」のめあての通り、全校で楽しく盛り上がることができました。
また、当日は大阪府立中央聴覚支援学校の児童のみなさんを招待して、遊びを楽しみながら交流を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習参観(4・5・6年)

6月28日(木)、4・5・6年の水泳学習参観を行い、日頃の学習の様子を保護者の皆様にも見ていただきました。
どの児童も、いつにも増してがんばって泳いでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(6年)

6月21日(木)5時限目に6年3組で国語科「イースター島にはなぜ森林がないのか」の校内研究授業を行いました。
「イースター島にはなぜ森林がないのか」と「森林のおくりもの」を比べて、どちらに説得力があったか話し合う授業です。
自分の意見をノートにしっかりまとめ、積極的に交流することができました。
放課後は、討議会を行い、大阪市教育センターからお招きした講師の方から、指導・助言をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生のプール開き

6月25日(月)は、1年生と6年生がプール開きを行いました。初めて小学校の大きなプールに入る1年生には6年生がバディとして一緒に入って、プールに入る時のやくそくを教えました。
最初は怖がっていた1年生も6年生と水のかけ合いなどをするうちに、すぐに水に慣れて元気よく活動していました。
また、6年生は1年生を気遣って、プールサイドに上がる時もそっと手を差し伸べるなど、優しく接していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

営繕班による壁面塗装

6月18日(月)から6月27日(水)まで、大阪市教育委員会の校園営繕園芸事務所から3名来ていただき、1階から4階の壁面塗装作業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31