12月10日(月) 明日はスポーツ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(火)に児童会主催のスポーツ集会が行われます。テーマは「仲間と協力して体ポカポカ大作戦!」。2種類の鬼ごっこを考えてくれました。それに向けて、今日は、代表委員会の人たちが昼休みに練習を行いました。

みんなが、楽しく遊ぶことが出来るように、分かりやすく説明をしたり、お手本を示したりするなどの練習をしました。
もう、バッチリです!明日が楽しみですね。

12月7日(金) キッズタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
多目的室では、ジェンガやウノ、トランプをキッズチームで楽しみました。

1年生は、下の方からおそるおそる棒引っ張り出すと、ほっと息を吐きながら、上にのせていきます。最後は高学年が倒してしまいました。「うわぁ。」と残念がりながらも、みんなにこにこ顔。どの班も、学年を越えて仲良くなっています。

12月5日(水) 「大阪市学力経年調査」に取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から6年生は、12月5日(水)〜7日(金)の間に、国語・社会・算数・理科の調査に取り組んでいます。

とくに3年生は初めての経年調査ということで、少し緊張している人もいました。
このような調査を参考にしながら、目標をもって学習に取り組む姿勢を身に付けてほしいと思います。

12月4日(火) 12月らしい飾りつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
校内のいろいろな所に、クリスマスなど12月らしさを感じさせてくれる飾りつけをしてくれています。

6年生は、色の違う折り紙を組み合わせて、素敵なリースを作ってくれました。校長室にも、6年生サンタさんが、プレゼントに来てくれました。早速飾っています。1年生などいろいろな教室にも届けてくれ、飾ってもらっています。

また、正面玄関のピロティにあるガラスケースにも、3年生が算数で勉強したコンパスを使って、雪だるまや雪の結晶など、彩りもきれいな作品を作ってくれています。
素敵ですね。

12月4日(火) 「かぜのクイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に入りました。
本格的な風邪のシーズンの前に、保健室前の掲示板には、「かぜ博士からの暗号文」が掲示してあります。

全部で10個の暗号文には、問題とヒントになる絵が描いてあります。
例えば、「かぜの予防には手洗いとこれがいい。」との暗号文。さぁ、何がかぜの予防にいいのかな?ヒントの絵を手がかりに、めざせ!全問正解!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31