6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

3年 ショウブの株分け1

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目、旭区役所と鶴見緑地公園事務所、大宮地域花ボランティアさんが来校され、ショウブの株分けを教えてくださいました。
これは、現4年生が育てて花を咲かせ、5月の城北ショウブ祭りにも展示してもらった花の株です。咲き終わった株を3つくらいに分け、茎を20cm残して切り落とし、ポットに植えました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、さくらんぼ、牛乳でした。
 給食では、食品添加物などをなるべく使用しないよう、手作りを基本としています。今日のハヤシライスのブラウンルウも大釜に小麦粉を入れて、乾煎りするところからはじめ(写真下)、1時間近くかけて丁寧に仕上げてくれました(写真右上)。コクのあるブラウンルウを使ったハヤシライスは大好評でしたよ。かわいい形にくり抜いたラッキー人参も入っていました。
 大宮小学校に届いた約1300粒のさくらんぼを調理員さんたちがつぶれないように洗ってくれました。最近では、アメリカンチェリーの方が食卓に上ることが多いようですが、国産のさくらんぼは可愛らしく甘ずっぱくておいしいですよ。

3年 車イス体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リハビリセンターのみなさまに来ていただき、車イス体験を行いました。車イス本体や部品の詳しい説明、使い方、介助の仕方を教えていただき、実際に乗ったり、介助をしたりしました。
「たった2cmの段差を乗り越えるのがこんなに大変だと初めて知った!」
「実際に乗ってみて、後ろから押された時、どういう風に動くか分からないからこわかった!」
など、体験してみて初めて分かる感想が多く出ていました。相手の立場に立って考える、いい機会となりました。自分たちが明日から実行できることについて、思いを巡らせてほしいです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、スパゲッティミートソース、きゅうりのバジル風味サラダ、ミニ黒糖パン、牛乳でした。
 ミートソースは、給食室でルウから手作りしています。約420人分のスパゲッティを大きな釜2つ使って丁寧に仕上げてくれました。
 今日は、パンもおかずもすべてからっぽで返ってきていましたよ。
画像2 画像2

給食ピッカピカ週間の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
給食ピッカピカ週間の表彰が月曜日に行われました。身じたく、あいさつ、食缶からっぽのパーフェクト賞は1年2組、2年1組、2年2組、3年1組、4年1組、6年1組でした。立派です !よく頑張りました!今回賞状をもらえたクラスももらえなかったクラスも、2学期、いえ日頃からがんばりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画