6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

子どもまつり準備 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目、たてわり班で明日の店の準備をしました。役割分担を決め、それぞれが一生懸命です。(みんなが喜んでくれるかな)などを考えながら作ったり、ゲームの説明の練習をしたりしていました。明日は、近隣の幼稚園児も見学に来ます。お家の方もお時間があればどうぞのぞいてみてくださいね。

大宮子どもまつり 準備2

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の給食の時間には、各班の班長さんが自分の班の出し物の宣伝を放送で行いました。

大宮子どもまつり 準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、子ども達が楽しみにしている「大宮子どもまつり」です。たてわり班で話し合ってそれぞれが店を出します。前半・後半で、店番をするグループとまわってお客さんになるグループに分かれます。今年の子どもまつりのテーマは、「きずなを深めよう!」です。たてわり班が発足してまだわずかですが、この活動を通して仲良くなって互いの良いところなどを認め合い高め合うことができたらステキですね。

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
教室のドアの高さを1m物差しではかると2つ分で、重なりができます。それを計算でどのようにして求めると良いか考え、自分のやり方を発表しました。最初に重なり部分を引いてから合わせる、両方を足してから重なり部分を引くという考えが出ました。自分の考えと似ているところ、違うところを見つけ質問などもしました。どうやって書けば、みんなにわかりやすく伝えることができるかということも見つけていきたいですね。

今日の給食とピッカピカ賞の発表

画像1 画像1
 今日の献立は、えびのチリソース、中華スープ、りんご(缶詰)、コッペパン、イチゴジャム、牛乳でした。
 えびのチリソースは、低学年にも食べやすいように具材に玉ねぎ、味付けにケチャップを主に使用しました。それでも1年生の中には「辛い」といっている子もいましたが、食器がピッカピカになるように頑張って食べている姿が見られました。
 今日の児童朝会では、審査員の給食委員会によるピッカピカ賞の表彰もありました。発表のおわりには、「これからも身支度、あいさつ、食缶からっぽのピッカピカをめざしましょう。」と声をかけました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画