6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

最後の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度最後の委員会活動です。
1年間を振り返って、がんばれたこと、足りなかったことを一人一人考えました。6年生が委員長など中心となる役割をもって、委員会のメンバーを引っ張っていきました。先輩のがんばりを受け継いで、5年生は新しく入る4年生と一緒に委員会活動に取り組みます。学校で過ごす全ての人が気持ちよく生活できるよう、これからも充実した委員会活動を目指してがんばりましょう!

6年 卒業式の練習

画像1 画像1
いよいよ卒業式の練習が始まりました。ひな段に並んで、わかれの言葉の呼びかけを練習しました。
どんな思いをもち、それを態度や行動に表して卒業式に臨むか、一人一人しっかり考えてほしいです。立派な卒業式になるよう、学んだことを全て出しきって、がんばりましょう!

旭区生涯学習ルームフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
3日(日)旭区民センターで、生涯学習ルームフェスティバルが開催されました。本校の生涯学醜ルームの皆様がたくさん参加されました。

子ども達4人が、ウクレレ教室に参加しています。毎週金曜日19時から練習をしているそうです。

今年は「涙そうそう」「アロハ・オエ」「見上げてごらん夜の星を」「野に咲く花のように」を披露しました。

初めは難しかったけれど、だんだん上手になってうれしいと子ども達。

皆さんも一度見学されてみてはいかがでしょうか。

3月4日 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はあいにくの雨模様。
講堂で朝会を行いました。

啓蟄(けいちつ)という季節の呼び名を知っていますか?冬ごもりをしていた虫たちが、春の暖かさを感じて土の中からはい出してくる時期という意味です。季節の変化を感じますね。6年生も今日から卒業式の練習が始まります。何かと変化するタイミングです。なりたい自分をイメージして、みんなで成長していければいいですね。

今月の生活目標は「学校を美しくしよう」です。6年生はこれまでお世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、1〜5年はこれからもお世話になるのでよろしくの気持ちを付け加えて、そうじをがんばりましょう!

3月4日今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、豚肉とれんこんのいため煮、すまし汁、きな粉よもぎだんご、ごはん、牛乳でした。
 よもぎだんごの材料は、うるち米ともち米とよもぎです。今日は、あまいみつを絡めただんごにきな粉をかけて食べるようにしました。
 給食や食卓から春を感じられるようになってきましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画