6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 茶の湯体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
多目的室に畳、掛け軸、風呂先などを揃えて茶室を設えました。3つのグループに分かれ、体験しました。茶室に入るときは礼をして、にじり寄って入ること、入ったらま多礼をすること、正客にお尻を向けないこと、菓子鉢に入ったお菓子を取るときは、「お先に」と隣の人に断ってから取ることなどを教えていただきました。

6年 茶の湯体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で室町文化について学習をしました。今日は、旭区にお住いの表千家師範のS先生に、茶道を教えていただきました。昨年同様、旭区更生保護女性会の皆さんにも応援をしていただきました。先生から、千利休から始まった系図も見せていただき、400年以上前に始まった茶の湯が今なお日本の文化として根付いている事のすごさや素晴らしさをお話してくださいました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、かぼちゃのクリームシチュー、キャベツと三度豆のサラダ、和なしの缶詰、食パン、リンゴジャム、牛乳でした。
 なしの缶詰というと、ラフランスなどを使った外国産のもののイメージがありますが、給食では日本なしを使った缶詰を提供しています。献立はパンによく合う洋食ですが、かぼちゃや三度豆などの野菜も国産のものを使っています。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちを送っていった後、先生達は、21日から始まるプール水泳に備えて掃除をしました。ピカピカになりました!プール開きが楽しみです!!

6年 英語活動

画像1 画像1
今日は教室で行いました。楽しいゲーム形式で、どんどん単語や会話が弾みました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画