6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

給食週間4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年生の教室に調理員さんが訪問してくれました。
 魚の写真を見せて、「今日のさばはどれでしょう?」とクイズを出してくれました。子どもたちは、魚の皮の色を見て考えていました。今日の魚はなかなか食べづらかったようですが、調理員さん達の「食缶が空っぽになって返ってくると嬉しいです。」の言葉で頑張って食べていたようです。

今日の給食

 今日の献立は、さばのみそ煮、五目汁、もやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳でした。給食室では、大きな釜でさばを昆布やしょうがと一緒に煮込みました。骨が多い魚ですが、栄養価が高く、脳の働きを助けるDHAや血管の病気を予防するEPAを含むので、子どもたちに食べて欲しい食材です。1年生もがんばって骨をよけて食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も15分休み時間、運動場を走りました。だんだん自分のペースがつかめています。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おとうとねずみ チロ」の学習です。チロになって木のてっぺんに登っておばあちゃんに叫びました。さて、何と叫んだのでしょう?お話の世界に浸って考えています。

1年 国語 漢字学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹という感じを練習しました。竹やぶ、竹馬など知っている言葉を使って覚えています。「まつたけのたけ?」と子どもたち。残念!それは違うけれど、新しいことに興味を持ってよく考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画