6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

3月14日今日の給食

 今日の献立は、えびとチンゲンサイのいためもの、中華がゆ、はっさく、コッペパン、バター、牛乳でした。
 中華がゆは、大きな釜でたくさんの野菜と米を煮込んで、肉団子も加えるボリューム満点のおかずです。
 はっさくは「苦かった!」と話す子が多かったですが、1年生も皮むきがとても上手になりました。
 今年度の給食も残り3日間となりました。卒業のお祝いを給食室前にも掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 将来の夢

画像1 画像1
玄関の掲示板に62人の将来の夢が掲示してあります。PTAの広報委員会の方々を中心にレイアウトしてくださいました。一人一人の思いが10年、20年後にはどうなっているでしょう。楽しみです。

図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
季節に応じた図書を並べてくださっているのは図書ボランティアさん。春分の日にちなんだ春の本が並んでいます。

校歌銘板作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5.6年生が、大宮小学校の校歌を一文字ずつ木彫りして、講堂に掲示する銘板を作っています。「大宮小学校くらく会」(歴代PTA会長・役員会)からの寄贈で、設置はPTAが補助をしてくださいます。卒業式には披露できそうです。平成最後の年。一人一人の思いが入った記念の作品です!

手作り紙芝居

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日の読書タイムに図書委員会の子ども達が低学年の教室に行って、紙芝居や大型絵本の読み聞かせをしています。先週は2年生に、そして今日は最後の1年生への訪問でした。子ども達が、手作りした紙芝居「だんご3きょうだい」と「コンタとふしぎな木」を食い入るように見つめ、聞いている1年生。最後は、大きな拍手と「1年間ありがとうございました!」の元気な挨拶。心温まるひとときでした。手作り紙芝居は、図書室に掲示しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画