6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日からスタート! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの思い出や、2学期頑張りたいことなどの発表をしたり、明日からの算数学習のためのレディネステストをしている学年もありました。

今日からスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室に戻り、夏休みの思い出を、話したり宿題の提出をしたりした後、2学期の係を決めたりしていました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時50分から講堂で、2学期の始業式を行いました。夏休み中、水泳や陸上大会、たそがれコンサート、漢字検定、ナイト図書館、イングリッシュ・デイ、図書館開放などのイベントに参加した人がたくさんいて、よい思い出や自信につながった事を喜び、確認し合いました。お家でもいろいろな体験ができた事だと思います。それを計画、準備してくださったお家の方、地域やPTAの方々、先生達に感謝しましょう。そして2学期も臆せず様々なことにチャレンジして自分の良さを見つけ、可能性を広げましょう!との校長先生からのお話でした。

続いて、2学期から来られた先生や転入生の紹介があり、その後、4年生の代表から2学期に頑張りたいことなどの決意発表がありました。生活指導の先生からは、知らない人についていかないこと、1人にならないことなど自分で自分の身を守る方法についての話がありました。図書の先生からは、「本の帯コンクール」や絵本作家に来校してもらうための感想文などへの参加呼びかけがありました。

「もっと夏休みが長ければよいなあ」と思って登校した子もいましたが、最後は、「よし、今日から頑張ろう!」という気持ちが、みんなの表情や姿勢から伝わってきました。

イングリッシュ・デイ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じゃんけんゲーム、C-NETの先生達の出身地を聞いて、サインを集めたり、英語だけの説明を聞いて作る折り紙など、いろいろ楽しめるゲームを考えてくださっていました。初めは少し戸惑っているところもありましたが、どんどん自分から進んでコミュニケーションをとり、最後はみんなでダンスをして終了です。言葉がわからなくても何となくこんな事ではないかなと推測する事、臆せずどんどん話しかけていく事の大切さを感じた2時間でした。毎年行われるイベントです。来年、ぜひ参加してみてくださいね!

イングリッシュ・デイ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(土)9時45分〜城東スポーツセンターで、「イングリッシュ・デイ」が開催され、5年生の2人が参加しました。教育委員会主催で、大阪市の学校に勤務する英語ネイティブ・スピーカー(C-NET)の先生達や他の学校の人達と、英語でのコミュニケーションを楽しむイベントです。
開会式の後、英語のラジオ体操、続いていくつかのゲームを楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画