6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5年 地域防災教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
非常食の米にお湯を入れて20分蒸らすと美味しいご飯が出来上がり!白米とおこわがあります。
これもPTA、地域の方々が準備してくださいました。

5年 地域防災教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に試食する非常食のカレーをPTAの実行委員の皆さんが作ってくださいました。

5年 地域防災教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
防災グッズの展示などもありました。

5年 地域防災教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
社会福祉協議会からお借りした「浦島太郎」体験、車椅子体験を行いました。膝や腰に重りをつけ、ゴーグルもはめての体験です。体が思うように動かないというのは子ども達にはなかなか想像できないことです。「歩きにくい!」「腰が重くてしんどい!」「階段は怖かった」などの感想でした。「ゴーグルもこんなに見えにくいなんて!」とびっくりしていました。ゴーグルは、白内障の方の見え方の疑似体験です。高齢の方や体が不自由な方への気遣いなどがこれからできるようになるとうれしいですね。

5年 地域防災教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
火災が起きた時に発生する「煙体験ブース」です。物が燃える時に出る本当の煙ではなく、少し甘い匂いが付いています。それでもテントの中に入ると全く見えない状態です。口をハンカチなどでふさぐ、低い姿勢で前に進むなど、普段聞いていたことが実感できたようです。
また、消火体験では、消火器の使い方を学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画