TOP

5年生 食育を行いました

本日(12月4日)5年生で、太子橋小学校栄養教諭の喜多先生による食育を行いました。テーマは「1食分の食事について考えよう」です。主食・主菜・副菜をバランスよく食べることで、栄養をしっかりとることができ健康につながることを学びました。良い習慣をしっかり身につけて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 研究授業・研究協議会を行いました

11月28日(水)午後3年生で研究授業・授業研究会を行いました。大阪市教育センタ―教育指導員松岡里美先生に講師として来ていただきました。単元は「世界の物語をしょうかいしよう」です。いかに児童の主体的な学びを引き出す授業をつくりだすのか。授業の構成や細かな点までの配慮が必要です。どんどん授業改革に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けが予防週間

画像1 画像1
今週は、けが予防週間です。
一年生が、「廊下を走らないでください。廊下は、右側を歩きましょう」と注意喚起をしながら歩いています。当番で全てのクラスに順番にまわります。
みんなで気をつけて、けがが減るようにしていきたいです。

体育実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(木)
 先生たちが、キャッチボールに鬼ごっこ・・・?いえいえ、遊んでいるわけではありません。現在、体育の時間で多くの学年が取り組んでいる「フラッグフットボール」。アメリカンフットボールに似た、子ども達の大好きな競技ですが、ボールの扱い方やより良い動き方、多彩な作戦など、指導することのたいへん多い、奥の深い競技です。子ども達によりよい指導を行うため、身をもって様々な動きの研修を行っているのです。
 先生たちは、暗くなってボールが見えなくなるまで子どものように走り回り、笑い声の絶えない楽しい「研修」に取り組んでいました。

音楽鑑賞会を行いました(2)

写真はみんなで振付して踊りを楽しんでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

保健だより

食生活だより

教育指導の計画

お知らせ

大宮西小安全マップ