あいさつ週間

6月12日(火)から6月15日(金)までの一週間は「あいさつ週間」でした。そのため、月曜日の全校朝会で児童会の運営委員が「みんな元気にあいさつしよう」と呼びかけました。
そして、毎朝正門前に立って、みんなが元気よくあいさつするように率先して元気なあいさつをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大阪府立中央聴覚支援学校との交流

6月14日(木)5年生は、大阪府立中央聴覚支援学校へ行き、支援学校の5・6年生の人たちと一緒に活動しました。
まず、支援学校で勤める聴覚障がいがある先生の小さい頃からのお話を聴き、その後、質問しました。
次は、グループに分かれて自己紹介後、ホワイトボードで筆談したり、事前に勉強した手話で簡単な会話をしたりして、聴覚支援学校の人たちとの交流を深めました。また、校内をまわり、チャイムの代わりに回転灯を点灯させるなど支援学校のいろいろな工夫を知りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年)

6月21日(木) (株)イングより英語講師をお招きして、3年が、外国語活動を行いました。楽しく英語に親しむことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳開始

6月21日(木)いよいよプール水泳が始まりました。4年と5年が元気よく、泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路の安全について

地震の影響により、玉造稲荷神社東側交差点付近に、一部危険箇所が発生しました。
本日より、交差点より北に向かう際、従来の左側通行から、右側通行に変更しています。
なお、校区内通学路を点検しました。上の箇所以外に危険箇所はありませんでした。
ご家庭でも引き続き、登下校の安全にご配慮ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31