TOP

児童会の取り組み☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平尾小学校では、名前が書かれていない落とし物が多く見られます。代表委員会で児童会のめあてを振り返った時に、落とし物が多いことは、物を大切にできていないことにつながっていると気づきました。
そこで、9月29日に自分の持ち物に名前を書いていない人がどれだけいるのかという調査を各学年・クラスで行いました。調査結果から、持ち物に名前を書いていない人がたくさんいることがわかりました・・・
物を大切にするために、まずは自分の持ち物に名前を書くことを意識できる活動をしています。
10月2日にも、同じ調査をする予定です!

1年 生活科

 1年生の生活科では、水を使ってあそびを工夫していました。
色々な容器を使いながら、どうやったら遠くまで水をとばせるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図書の時間

 火曜日は、図書館補助員さんが学校に来てくださる日です。
2年生の図書の時間には、読み聞かせをしてくださいました。
知っている絵本が出てくると、大喜びの2年生。お話がはじまると集中して静かにお話の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彼岸花

 9月23日は秋分の日でした。「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、ここ数日ずいぶんと涼しくなってきました。
 学校にも、彼岸花が咲いています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、お月見の行事献立でした。
朝から、みたらしだんごを楽しみに登校した子どもたちもいたようです。

 給食委員会からのクイズです!

 さといもは、黄・赤・緑のうち、どのグループの食べ物でしょうか?

 9月24日、きれいなお月さまが見えるといいですね。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31