お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

サマーフェスティバルに向けて(たてわり班活動)

 6月21日(木)、全校児童がたてわり班ごとに集い、7月5日(木)に行われる児童会行事「サマーフェスティバル」に向けて準備を行いました。1年生にとっては初めてのサマーフェスティバルになるので、高学年の児童が優しく声かけをしながら教えていました。また、どの班も今年のスローガン「まき起こせ!平成最後の夏の祭!!」のもと、きちんと役割を分担して協力し合いながら準備を進めていました。
 今年度よりサマーフェスティバルは平日開催となりましたが、保護者参観になっていますので、教科の学習時とはまた違った児童の活躍をご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 たてわり班清掃

 6月18日(月)〜22日(金)までの一週間は、たてわり班清掃期間です。
 野里小学校では、1年生から6年生までの児童15名ほどで一つの班(たてわり班)を作り、児童集会、清掃、オリエンテーリングなどの活動を通して、リーダーシップやフォロワーシップを育成します。
 今週一週間は、たてわり班ごとで清掃場所を分担して清掃を行います。今の6年生にとっては班のリーダーになって、または最高学年になって最初のたてわり班清掃になりますが、どの子もリーダーシップを発揮して活躍していました。他の学年の児童も互いに協力し合いながら清掃に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学(科学館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日金曜日、小雨の降るなか、4年生は中之島にある大阪市立科学館へ社会見学に行きました。はじめはプラネタリウム。事前に理科でしっかり学習したおかげ星や星座の名前が分かって楽しく見ることができました。大阪の町の明かりを消して見えた満天の星空は圧巻。そして流星や天の川もしっかり見ることができました。、彦星と織り姫星が天の川をはさんで光っているのを見つけ、「だから七夕の話があるんや。」と感心する子どもも。その後は展示物の見学です。いろいろな「不思議」を見たり体験したりして楽しみながら学ぶことができました。

緊急 6/18発生の地震における対応について

本校における今後の対応についてお知らせします。

本日は、給食終了後、午後1時をめどに地域ごとに集団下校をします。
ご家庭での対応についてよろしくお願いします。

6年 陶芸教室(2回目)

 6月14日(木)、6年生は、前回からの続きで2回目の陶芸教室を行いました。今回も野里地域にお住いの陶芸家 河内さんを講師としてお招きして、教えていただきました。
 今回の工程は、前回、思い思いに制作したコップに釉薬をかける作業です。素焼きされたコップに一人ずつ釉薬をかけますが、なかなかコツがあるようでどの子も慎重に釉薬をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
入学式準備
4/5 入学式