お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

1年 栄養教育指導

 6月から7月にかけて、各学年において栄養教育指導を行っています。
 6月14日(木)は、「きゅうしょくしつをたんけんしよう」をテーマに1年生で実施し、西淀川区の栄養教諭に授業をしていただきました。
 1年生の子ども達は、普段、入ることができない給食室の中のようすやそこで使う道具などについて学習し、道具の大きさなどにビックリしていました。
 次回は、秋に学習の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 児童集会のようす

 6月14日(木)の児童集会は、運動場で全校鬼ごっこをしました。集会委員会の指示のもと、子ども達は元気よく運動場を走り回って楽しみました。全校一斉でとなると、本校の運動場では少し手狭ではありますが、互いにけがのないように考えながら遊んでいました。
 鬼ごっこが終わると、たてわり班ごとに輪になって、来週から始まる「たてわり班清掃」での役割分担などについて、班長が中心となって行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月・学習参観その2

 学習参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月・学習参観その1

 6月13日(水)に学習参観が行われました。何かとご多用の中、たくさんの保護者の方々に来ていただき、誠にありがとうございました。
 1学期も早2ケ月がたち、子どもたちも今の学級にだんだんと慣れてきて、さまざまなところで活躍しています。
 7月5日(木)には、児童会行事「サマーフェスティバル」を予定してます。保護者参観となっていますので、こちらの方にもぜひお越しいただき、教科の学習の時とはまた違った子どもたちの活躍のようすをご覧いただけたらと思います。

 ◎「サマーフェスティバル」…7月5日(木)開会:午前 8時55分
                      閉会:午前11時30分
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野里小学校100周年に向けて(3)

 校長室前の掲示板では、今、野里小学校のあゆみを振り返っています。
 記事では、野里小学校の場所が現在の場所に移った頃の様子が書かれています。また、下の写真の校舎にお気づきでしょうか。木造校舎が取り壊され、現在の北校舎の一部(理科室・5・6年教室)が写っています。昭和38年に完成ということは、なんと50年以上前に建てられたことになります。そう考えると、感慨深いものがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
入学式準備
4/5 入学式