運動会全体練習―大玉転がし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大玉が新しくなり、ボールが大きくなりました。今年度は応援団長がスタートして各学年でボールを転がし、副団長たちがゴールをするというルールに変更しました。今日の練習は引き分けでした。本番が楽しみです。

3・4年リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場を半周ずつ使って、リレーのバトンの渡し方を練習しました。
テイクオーバ―ゾーン(バトンパスが行えるエリア)では止まったり、少しのリードをしたりしてバトンを受け取るのではなく、全力で走ってもらうと早くなることに気付きました。練習後の休み時間にも必死でバトンパスをする子どもたちもいました。

9月13日(木曜)の給食

画像1 画像1
 

6年―算数の授業(拡大図と縮図)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電子黒板を使って、図形の合同と拡大図、縮図について学習していました。マス目を数えたり、分度器を使って、それぞれの角の大きさを測ったりしていきながら、形が等しい図形を見つけていました。しっかりと理解を深めていってほしいですね。

1・2年―虎舞(とらまい)の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会にむけて、1・2年で虎舞の練習をしています。二人一組で、トラになります。あそびドラ、ねむりドラ、とびはねドラ…いろんなトラになっておどっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31