6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

理科研究発表2

画像1 画像1 画像2 画像2
「河岸が削られるのを防ぐために石などを置いたらいいのでは」「洪水を防ぐために、堤防を作ればよいのでは」など一人一人が、予想を立て、調べていきました。教科書やタブレットに入っている資料から必要なところを選び、ノートに短くまとめました。予想した方法以外にも見つかったグループもあり、写真と文章からどういう仕組みになっているか追求しました。

理科研究発表1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、大阪市教育委員会の指定校に選ばれた本校は、5年生で理科の授業を公開しました。「流れる水のはたらき」の単元の最後、川の災害が起きたとき、どんな工夫をすればよいか予想を立て、調べて考えを交流しました。さいがいと、今見で学習した流れる水の実験とを重ね合わせて考えていきました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
「かぼちゃ」の曲に合わせてリズムを作っています。会話のような歌詞があり、それに合わせていろいろ工夫をしています。みんなで相談して楽しみながら作り上げています。

5年 食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「魚を食べよう」の単元。どんな魚を食べているか、魚の部位の名称、魚を食べるとどんな効果があるかなどを学びました。学校でも給食でよく魚料理が出ています。お家ではどうでしょうか?

学力経年調査

画像1 画像1
5日から今日まで、3年生以上が、大阪市学力経年調査(4教科)を受けました。特に3年生は初めてなので、普段の単元終了後のテストと違って、問題の内容・量ともに驚いていました。実力が発揮できたかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式(新2年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画