6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

朝の読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会児童が今朝も低学年のクラスに読み聞かせに行きました。みんなが大好きな「100かいだてのいえ」シリーズです。6年生が朝回ってきてくれるのも後数回になりました。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み、図書室に6年生が集まって、リーダーとしてのミーティングをし、2つの取り組みについて計画を進めました。
ひとつはハッピーグループの下級生たちと、最後に一緒に遊ぶことです。運動場、体育館、多目的室の場所を選んで、何をして遊ぶか考えました。
もうひとつは、ハッピーグループで最後に集まるとき、下級生たちにどんなメッセージを伝えるか考えました。
2月に入って、少しずつ卒業を意識するような活動が増えてきました。ひとつひとつの取り組みを大切にしてほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、すき焼き煮、ブロッコリーのしょうがづけ、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳でした。
 すき焼き煮は旬の白菜、白ネギなどが入った具沢山の煮もので、他にも旬のブロッコリーをさっぱりした味つけのしょうがづけで組み合わせました。大根葉を使ったツナっ葉いためをごはんに添えていたので、ごはんもよく食べていましたよ。

プログラミング学習研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後にプログラミング学習の研修会を行いました。
プログラミング学習は新しい学習指導要領で実施することが明記されています。何をねらい、どんな学習内容になるのかまだまだ勉強していかねばなりません。先生たちが子どもになって、プログラムキットを実際に扱って研修を深めました。

教室に鬼が…

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は節分献立でした。
それに合わせてか、赤鬼が現れ教室を訪れました。突然のゲストに子どもたちは大喜び!豆をまくことはできませんでしたが、節分の気分を大いに味わっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式(新2年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画