6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダイセン電子工業からゲストティーチャーをお招きして、プログラミング学習を行いました。タブレットでプログラミング(命令)を組み立て、ロボットカーに送ります。ロボットカーは前に進んだり、曲がったり、止まったりと、プログラム通りに動きます。
この学習のねらいは、「楽しむ、考えを共有する、協力する、まちがいをおそれない」です。
決められたコースの上をミスなく進めるか。成功したときは笑顔で喜ぶ子どもたちでした。自然と失敗から学び、成長していました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き、鶏肉とじゃがいものスープ煮、だいこんのサラダ、黒糖パン、牛乳でした。
 まぐろのしょうゆマヨネーズ焼きは、「お肉みたい」と子どもたちにも食べやすく好評でした。今日もみんなしっかり食べていましたよ。

節分献立

 今日は、節分献立で、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳でした。
 給食室では、たくさんのいわしを焼き物機で焼いておいしく煮詰めたしょうが醤油をかけました。給食室前や教室に鬼が登場して、苦手な魚を一生懸命食べている姿も見られました。しっかり食べて鬼(病気や悪いこと)を追い払いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭区子どもフェスティバル3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回特に、3年生の希望が多く、休み時間ごとにリコーダーを手に、エレベーターホールに集まって練習していました。最初はなかなか指の運びも難しいようでしたが、教頭先生や友達に教えてもらいだんだん上手になっていきました。

旭区子どもフェスティバル5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「名探偵コナン」「365日の紙飛行機」「ドラえもん」「アイディア」の曲を演奏したのですが、毎回メンバーが入れ替わっているので、新たな編成で練習を積み重ねてきました。新しいことにも挑戦したり、よりレベルアップしたり。子どもたちの力の可能性を強く感じました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式(新2年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画