5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

3年 旭図書館見学!(5/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科で、インタビューしてメモを取ろうという学習があります!
そこで旭図書館に見学に行き、知りたいことを図書館の方にインタビューしました。
聞きながらメモを取るということは、大人でもむずかしいことですが、子どもたち、じっくりと話を聞いて、要点を絞ってメモすることができました。

見学では図書館内を見せてもらったり、ペープサートで本の借り方などを説明してもらったり、なかなか見ることのできない蔵書の部屋まで連れて行ってもらったりと大サービスしていただきました。

今日の見学を国語の学習で生かしていきたいと思います。
とっても上手にインタビューできた3年生に拍手!

6年 フラッグフットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
今、体育では新しいボール運動『フラッグフットボール』をしています。
3〜4人チームで作戦を立てながら、敵をかわし、だましながらゴールラインを目指す運動です。
初めてするボール運動に初めは苦戦していましたが、だんだんとコツをつかみ楽しみながら取り組んでいます☆
また、今週はなわとび週間。
今日の体育では、はじめに大なわをしました。
前の友だちと間をあけることなく、ひっかかることなく何と!
336回連続で跳ぶことができました。
みんなで心を一つにして頑張りました。
終わった後には、回してくれた友だちに「ありがとう!」と声かけをする姿も見られ、子どもたちの絆を感じられる時間となりました。さあ〜次は500回目指せるかなー!?

5月31日(木)給食献立!

 5月最後の給食献立は・・・

・ごはん
・肉じゃが
・きゅうりのかつお梅風味
・枝豆
・牛乳
でした。

 今日の給食献立の肉じゃがは、児童に大好評でした。
 きゅうりのかつお梅風味の梅肉は、梅ぼしの種を取り除き、裏ごししたものです。梅ぼしと同様にクエン酸を主とした酸味があります。クエン酸には、殺菌効果があり、食物の腐敗菌の増殖を抑えてくれます。
 また、唾液や胃液などの分泌を促進するので、消化吸収をよくし、食欲を増進させる働きがあります。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ヤドカリとイソギンチャクは相思相愛! (5/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では「ヤドカリとイソギンチャク」の学習が終盤を迎えています。
今日はたくさんの先生方に学習の様子を見ていただきました!!
ヤドカリとイソギンチャクはどちらが利益が大きいかを考え、交流する学習です。
全員が自分の意見を持ち、根拠をはっきりさせながら考えを書いている姿に、たくさんの先生方からお褒めの言葉をいただきました。

このところ喝を入れることの多かった4年生でしたので、今日の授業は力が発揮できるかな??と少し心配でしたが、さすが、やればできる力を持っている24人!集中して学習に取り組み、手を挙げて意欲的に発表する姿に心が温かくなりました。
たーくさん褒めてもらったことを明日につなげて、力を高めてほしいと思います。
がんばったみんなに大きな花丸を贈ります!!

5月30日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉のごまだれ焼き
・五目汁
・ひじきのいため煮
・牛乳
でした。

 今日の給食に登場したひじきは、褐藻類に属する海藻で、生の時は黄褐色、乾燥すると黒色になります。
 海藻類の中でも特にカルシウムを豊富に含み、マグネシウム、ヨウ素、食物繊維なども多く含まれています。
 ひじきのいため煮は、ごはんとも相性があい児童は「おいしい!」と食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式