6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

9月27日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・食パン
・アプリコットジャム
・フランクフルトのケチャップソース
・スープ
・焼きかぼちゃ
・牛乳
でした。

 日本では、ソーセージを主に太さにより、ボロニアソーセージ(36mm以上のもの)、フランクフルトソーセージ(20mm以上36mm未満のもの)、ウインナーソーセージ(20mm未満のもの)に分けています。
 3種のソーセージの作り方の定義は共通していて、豚や牛などのひき肉に調味料及び香辛料などを加え、練り合わせたものをケーシング等に詰めて燻煙し、ゆでるか蒸し煮して作ります。
 大阪市の学校給食で使用しているフランクフルトの材料は、豚肉、食塩、香辛料などです。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会延期のお知らせ

画像1 画像1
悪天候が予想されるため、10月2日(火)10:00〜に延期いたします。
詳しくは本日配付の手紙をご覧ください。

9月26日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・プルコギ
・トック
・もやしの甘酢あえ
・牛乳
でした。

 プルコギは、韓国・朝鮮の代表的な肉料理の一つです。
 醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、プルコギパンというプルコギ専用の鍋で野菜やはるさめと共に焼く、あるいは煮て作る料理であり「韓国風すき焼き」とも呼ばれています。
「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味で「火で焼いた肉」だが、日本でいう「焼肉」とは異なり、むしろ「すき焼き」に近いです。
 トックも韓国・朝鮮料理の一つで、もちを意味する「トッ」と汁を意味する「クッ」という言葉からできています。

 「おいしい!」と児童に好評でした。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 修学旅行に向けて

画像1 画像1
運動会の練習もいよいよ最終週に入りました。
運動会が終われば、次は修学旅行に向けての取り組みが本格化する予定です。
2学期に入ってからは平和記念公園での追悼式に向けて千羽鶴を折りはじめていました。
最近は、折った鶴を糸に通し仕上げの段階に入っています。
朝の時間や休み時間、給食後の時間など、隙間時間を見つけては黙々と作業を進めてくれています。
ただいま700羽こえ。こちらもそろそろラストスパートに入ることが出来そうです☆

9月25日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・1/2黒糖パン
・イタリアンスパゲッティ
・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
・牛乳
でした。

 今日は、スパゲッティということで児童に好評でした。
 また、「今日は、時間内に食べれたよ!」、「明日も食べれるように頑張る!」などと給食室前で報告してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式