6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

低学年 おいもを食べて、楽しく冬休みを迎えよう! 12/25年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の金曜日に、おいもパーティーをしました。

2年生は、この日のために、おいもの世話や、おいもほりを行い、また、おいもパーティーでの出し物の練習を一生懸命行いました。

当日は、1年生をおもてなしするために、2年生がおいもを切ったり焼いたりして、準備をしました。
1、2年生仲良くおいもを食べ、また、2年生の出し物も上手にでき、どちらの学年の子どもたちも、とても楽しい時間を過ごすことができました。

そして、25日には、終業式を迎えました。大きなけがやトラブルなく、楽しい冬休みを過ごせることを願ってます♪♪

良いお年を!!

中学年 2学期もよく頑張りました!(12/25)

今日で83日の二学期が終わりました!
振り返ってみますと、残暑厳しい中での2学期のスタート。台風が上陸したり、運動会が延期になったりと前半は波乱万丈でした。
後半は行事に追われながらも、じっくりと学習できる毎日でした。12月といえども、暖かい日も多く、休み時間には外遊びを楽しむ姿がたくさん見られました。
さぁ、明日から冬休み!
「冬休み中の先生はお母さんです!!お母さんに口答えする人は先生にも口答えしたことになりますよー。笑」
と伝えていますので、家の仕事などお子さんにできることはどんどんさせてくださいね。
そして、楽しい年末年始をお過ごしください。

2学期もお世話になりました。ありがとうございました。

楽しい冬休みの始まり! 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ冬休みの始まりです。

今日は、2学期の終業式でした。

校長先生のお話では、校長先生が小学生だったときの通知表を見せてもらいながら、勉強することの大切さを学びました。

冬休みの生活について、岡室先生からお話を聞きました。
お年玉をふくむ、お金の使い方についてでした。
お年玉をもらったあと、むだづかいしないことや、友達におごらないことなどをクイズを通して学びました。

最後に、生江小学校の校歌を歌いました。
子どもたちの元気な歌声が、講堂中にひびきました。

始業式は1/7です。

みんなが元気に帰ってくるのを待っています!


6年 2学期も残すところ後1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、卒業アルバムの最終撮影がありました。
学級写真やグループ写真、給食風景などを撮影してもらいました。
また、お正月におうちに届く年賀状もちぎり絵で作成しました。子どもたちの個性あふれる楽しい作品が出来上がりましたので、おうちに届くのを楽しみにしてください☆
今日はお楽しみ会&大掃除!!
お楽しみ会では、各係りが準備してくれた出し物をみんなで楽しんだり、講堂でドッジボールやポートボールをしました。
午後からは教室や高学年室の大掃除!
どちらも子どもたちのおかげで綺麗になりすっきりした気分で新年を迎えられそうです☆
みんなーありがとう!

2学期最後の給食!12月21日(金)

 2学期最後の給食は・・・

・ごはん
・鶏肉と野菜の煮もの
・じゃこ豆
・かぶのゆず風味
・牛乳
でした。

 ちりめんじゃこの「ちりめん」は、表面に細かなしわをつけた絹織物の「ちりめん(縮緬)」で、「じゃこ」は、いろいろな種類の小魚のことを指します。小さな魚を広げて干した姿が、縮緬を広げたように見えることから「ちりめんじゃこ」と呼ぶようになったらしいです。
 今日は、じゃこ豆が給食に登場しました。
 2学期給食最終日だったので、返却の際児童は、給食調理員さんに、「いつもおいしい給食ありがとうございました。」、「2学期ありがとうございました。」、「3学期もお願いします。」などと言っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式