すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子
TOP

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(金)
 5年生が総合的な学習の時間で田植えをしました。
 梅雨の長雨で久しぶりに太陽が顔を出しました。
 子どもたちは田んぼのぬかるみに足を取られながら優しく苗を持ち植えていました。
 秋にたくさんのお米を収穫できるのが今から楽しみです。

着衣泳(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(木)
 4年生が着衣泳をしました。
 着衣泳は、万が一水難事故にあったとき、自分の命を守る方法を学ぶ大切な学習です。

 まず、衣服を着たまま水の中を歩いたり、泳いだりしました。子どもたちは衣服が体に張り付き動きにくかったようです。

 次に水難事故にあったときは無理に泳いだりせずに助けが来るまで浮いて待つことが大切であることを確認して、ペットボトルなどで浮く練習をしました。

 ご家庭でも、いざという時に備えて命を守る方法を確認するようにお願いします。

トップアスリートゆめ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(木)
 「トップアスリートゆめ授業」の取り組みでシドニーオリンピック、テコンドー銅メダリストの岡本依子さんに来ていただきました。
 最初に夢を持つことの大切さについてお話していただきました。自分はできると言い聞かせることが夢の実現につながるという言葉が子ども達の心に響いたことでしょう。
 お話の後にテコンドーの実演と体験をしました。岡本さんの板割りなどの実演に子どもたちの目は釘づけでした。そのあと子どもたちは大きな声を出し、ミット蹴りや板割りを楽しく体験することができました。
 岡本さんありがとうございました。

1年生作品「ロケットGO!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(水)
 一年生の教室の後ろに図画工作科で描いた「ロケットGO!!」が掲示されていました。
 どの作品もパスでのびのび描かれて、画用紙いっぱいに素敵な宇宙が広がっていました。

学校まつり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(火)
 日曜日の学校まつりでは、信愛学院短期大学の学生さんが「きれいキレイ♪」と「かいとうする〜り60」の2つを、大阪産業大学附属高校の生徒さんは「キーホルダーづくり」を出店してくれました。
 児童たちはどのお店も楽しかったようで大変にぎわっていました。
 信愛学院短期大学と大阪産業大学附属高校の皆さんありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31