☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

8月31日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「チキンカレーライス[米粉]、牛乳、野菜のピクルス、ぶどうゼリー」でした。


 夏の暑さで体力が消耗している時は、食欲も影響されやすいです。食欲がないから食べないでいると必要な栄養素が不足し、かえって体の不調を招くことになります。味つけや調理法に変化をもたせて、いろいろな料理で食欲を取り戻す工夫をしていくことが大切です。
 カレー粉、こしょうなどの香辛料やにんにく、しょうが、パセリなどの香味野菜は、食欲を刺激し、増進する働きがあります。また、酢やレモン、梅ぼしなどのクエン酸や夏野菜、くだもののビタミンは、疲労回復にも効果があるといわれています。

白鷺中学校出前授業

8月31日(金)6年生は、2時間目に白鷺中学校の体育の先生に来ていただいて「ラジオ体操」を教えていただきました。「ラジオ体操」をかっこよく美しく見せるポイントなどを指導していただきました。子ども達は、中学校の先生の指導に少し緊張気味でしたが、しっかり腕をのばして頑張っていました。その成果は運動会で発揮してくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「ライ麦パン、牛乳、焼きハンバーグ、豆乳コーンスープ、ボイルキャベツ」でした。

牛乳パックになり、戸惑っていた児童もいましたが、徐々に慣れてきました。
牛乳びんとまったく同じ量、味、栄養成分です。
牛乳びんより軽く、牛乳当番さんは大喜びです。

保健指導・発育測定5年

8月29日(水)5年生は、発育測定をしました。夏休みの間にどれくらい成長したか、身長と体重をはかりました。体重は増えた人も減った人もいたそうですが、身長では、4cm以上も伸びた人がいたそうです。また、測定の前に。「メディアの使用とすいみん」をテーマに保健指導を行いました。テレビやスマートフォン、ゲームなどのブルーライトが健康によくない影響を及ぼいていることを学びました。他の学年もこの時期に順番に発育測定を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の牛乳が紙パックに!

 8月28日(火)今日から2学期の給食が始まり牛乳の容器がびんから紙パックになりました。少し小さく見えますが内容量はびんと同じです。子ども達が運搬するのも楽ですし、安全になりました。教室をのぞいてみると子ども達はとてもうれしそうに牛乳をストローで飲んでいました。これからも紙パックの後始末をきちんとしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2年・新6年登校)
4/5 入学式(新2年登校)

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査