☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

非常災害時に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風などにより緊急に下校しなくてはいけない時、本校では子供たちの安全を確保するために、同じ地区の子ども達が集まって集団で下校します。その時、自分はどのグループで帰るのか、同じグループの人は誰なのか、通学路に危険なところはないかなどを確認するために、本日、一斉下校を行いました。
 昨年を振り返りますと、台風による大雨で大和川が増水し、矢田東地域に避難勧告が発令されました。そのことを考えると、いつ一斉下校をしなくてはいけない状況になるかわかりません。
 今日の一斉下校は、今年度第1回目ということで、子供たちに戸惑いが見られましたが、上級生が下級生の世話をし、安全に下校することができました。

学校案内作戦会議!!!

画像1 画像1
学校案内とは、学校のお兄さんお姉さんになった二年生が新一年生のために、学校にある様々な場所を説明しながら案内する生活科の学習です。

去年とは違い、案内されていた側から案内する側になりワクワクしている子どもたち!!
自分たちが一年生の時、二年生のお兄さんお姉さんはどうやって案内してくれたかな?と考えながら、班で作戦会議をしています!

学校案内まであと二日です!!!

気温を調べるって条件があるんだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 温度にはいろいろあります。室温(部屋の温度)、水温(水の温度)、体温(体の温度)、気温(空気の温度)…。
 今日の理科の学習では、気温を調べました。調べる時は、単に温度計を読み取ればよいというものではありません。3つの条件があります。1つ目は閉ざされた空間ではなく風通しが良いところで測る。2つ目は地面から1.2m〜1.5mの高さで測る。3つ目は温度計に日光を直接当てない。この条件で測ることを意識して、実際に気温を調べました。
 今後は、晴れた日と曇りや雨の日の一日の気温を調べ、その変化について学習を深めていきます。

英語モジュール スタート!!(その3)

活動の様子(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2

英語モジュール スタート!!(その2)

活動の様子(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第49回入学式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト