☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

ようこそ、赤おにさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の時間、赤おに作業所の方が来て、交流給食を行いました。この交流給食は、社会にはいろいろな障がいを持っている人がいて、みんなで協力し合って生活していくことが大切だということを理解するとともに、相手の気持ちを考えて自分にできることをしていこうとする態度を育むことをねらいとしています。
 さて、この交流給食。子供たちにとっては入学当初から行っているので、もう4年目になります。ですから、介助体験は慣れたもので上手に食事介助をすることができていました。また、友だちとの食べさせ合い体験を通して、どのように介助してもらったら食べやすいかを感じていました。最後に、「ビリーブ」を全員で手話を使って合唱し、和やかな雰囲気で交流給食を終えることができました。

まだまだがんばるぞ!!

昨日で5日間続いた業間体育が終わりました。
鉄棒やのぼり棒、ミニハードルなど様々な遊具等に挑戦した1年生!

今日の休み時間ではそれらにまだまだ頑張りたいと
挑戦している姿がたくさん見られました。

これからも、できるようになったことの嬉しさを
沢山感じて欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めてのわり算

3年生、今までたし算・ひき算・かけ算と習ってきましたが、いよいよわり算スタートです。四則計算の中で一番後に出てくるだけあってやはり難敵です。
おはじきを使い、ふり返りながらゆっくりゆっくり進んでいます。

おうちのほうでも見てあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

気分はリオ五輪のリレーチーム!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、リレーの学習をしています。
 まず、試しのリレーをしてタイムを計ります。次に、そのタイムをどのようにしたら縮めることができるか各チームで作戦を立てます。あるチームは走る順序を変えたり、またあるチームはバトンを受け取る位置を変えたり…。そして最後に、練習を繰り返し、その成果を試す仕上げのリレーをします。
 記録が伸びたチームもあれば、残念ながらあまり変わらないチームもありましたが、自分達で記録を伸ばそうと考え、取り組んでいる姿に感心しました。

素晴らしい勝負でした!業間体育のドッジボール直接対決

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は業間体育でしているドッジボールの最終日。1組は5−1に勝ったとはいえ、その後は負け続けて1勝3敗。2組は上級生との対決に勝つことができず0勝4敗。その両チームが今日直接対決しました。
 はじめからとてもいい勝負で、息を飲む好ゲーム。最後の最後までどちらが勝っているかわからないままタイムアップ。当てられた人の数を数えると、なんと同点。最終的にじゃんけんで勝敗を決めるというルールにのっとり、みんなが見守る中でじゃんけん。「最初はぐーっ、じゃんけん、ほい!」
 2組の代表が勝ち、歓声とともに、素晴らしい試合が終わりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第49回入学式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト