☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

久しぶりに習字をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりに習字をしました。
 「左右の部分の組み立てを考えて書こう」を学習のめあてに、『林』を書きました。
 左右がとても似た漢字ですが、よく手本を見ると、左と右の形や大きさが違います。とめる部分も、はらう部分も違います。一文字ですが、そのことに注意してていねいに書いていきました。

携帯・スマホ安全教室

今日は2時間目に携帯・スマホ安全教室がありました。

1年生ではありますが、今自分たちの身の回りには沢山の情報機器があります。

そんな中で自分の身にふりかかる危険から守るためにはどのようにしたらよいのか、
アニメーションやドラマを見て考えたり、先生のお話を聞いたりと
本人たちにとってすごく勉強になった1時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

よーく見て、どっちかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4時間目に視力検査がありました。
 目の仕組みについて、保健の先生から学びました!まゆげやまつげ、まぶたや涙にどんな働きがあるか、ご家庭でぜひ、子ども達に聞いてみてください!
 そのあとに、ドキドキの視力検査をしました。去年より悪くなってないかななど、話しながら、検査に臨みました!

 もし、ご家庭で「見えづらい」「ボヤボヤする」など聞きましたら、お近くの眼科で診てもらうようお願いいたします。

修了式・認証式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会では、前期代表委員の修了式と後期代表委員の任命式が行われました。まず、前期代表委員一人一人に校長先生から修了証が手渡されました。引き続き、後期代表委員にも校長先生から一人一人に任命書が手渡されました。
 代表委員会では、さまざまな行事において、各クラスで話し合われたことを出し合ってまとめたり、代表委員会で決まったことを各クラスに伝えたりして、子供たち一人一人が主役となる行事になるように取り組んでいます。
 前期代表委員会では、東小フェスティバルや運動会、全校遠足でのめあてやテーマを決めたりしました。また、夏休みにあった平和集会にも積極的に参加しました。
 後期代表委員会では、卒業生を送る会や新入生を迎える会、春ごとなどに取り組みます。今日任命された後期代表委員も、前期代表委員に負けず劣らない活躍で、全校生のためにがんばってくれることと思います。

一歩ずつ、一歩ずつ、復活のシンボルに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 あの日から1カ月以上が経ちました。とは言え、見渡すと、まだ屋根にブルーシートがかかった家がまだ多くあります。
 大きな爪痕を残した台風21号。本校でも、窓ガラスが割れたり、木が倒されたり…。
 9月6日のホームページ『復活のシンボルになってくれれば!』で紹介した職員室前のサクランボの木の続報です。
 写真をご覧になってわかっていただけると思いますが、幹に残っていた葉が大きくなり、枚数も増えています。さらに、幹の途中から今までなかった葉が出てきました。『復活のシンボルに!』という思いが伝わっているのか、少しずつではありますが、一歩ずつ、一歩ずつ、元気を取り戻してきているようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第49回入学式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト