☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

準備万端、明日が楽しみです

 明日は楽しみにしている東小フェスティバルです。
 今日は昼から本番前の最後の準備を行いました。昨日お伝えしたように、役割分担にそって効率よく作業を進めていきました。
 準備が整った後、本番を想定してリハーサルを行いました。リハーサルを行うことで、お客さんに楽しんでもらうためにもっとこうしたらいいのではないかという改善点を見つけることができました。明日、さらにバージョンアップしたお店を展開することができそうです。
 準備万端。明日が待ち遠しいです。今日は、お店の様子は写真では掲載しません。明日のお楽しみです。ご来店お待ちしています。

待ち遠しい東小フェスティバル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの準備に取り組む姿勢を見ていると、東小フェスティバルを成功させるぞ!楽しむぞ!お客さんを楽しませるぞ!という気持ちが伝わってきました。本番がとても待ち遠しいです。

待ち遠しい東小フェスティバル その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日に迫った東小フェスティバルに向けて、1組も2組も準備を進めています。限られた時間内で効率よく準備を完了させるために、役割分担を決め、各自が責任をもって与えられた役割を果たすとともに、友達と協力し合って取り組んでいます。
 あるグループはお客さんに渡す景品を作っています。視線を他のグループに向けるとルールを書いています。また違うところを見るとペットボトルに番号を貼っています。早く準備が終わると、今度はお客さんが来たことを想定してリハーサルです。
 

『名作』から名作が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の時間は、毛筆で『名作』を書きました。
 まず、ためしに『名作』を書きます。その後、手本と自分の作品を見比べて、改善すべき点を見つけていきます。見つけた改善点を赤鉛筆で作品に書き込み、その点を特に注意しながら、担任からもらったアドバイスや手本を参考に、2枚目、3枚目と練習を重ねていきます。
 当然のことながら、ためしの作品よりは2枚目、2枚目よりは3枚目…と、練習を重ねるごとに上手に書けるようになりました。いずれ、名作!と言える『名作』が書けるでしょうね。

マット運動3年生

3年生が体育館でマット運動をしています。

準備体操、足うち、ブリッジなどをした後、前転・後転の練習です。

けがのないようにと最初に注意、おへそを見ながら、手のひらでしっかりと支える、頭を入れる……など先生からの指導を守りながらの練習です。
でも、いざ始めるとなかなかうまくいきません。そこで登場したのが、子どもたち同士のアドバイスというシステムです。
自分の順番の後、次の人のを見てアドバイスするのです。手がこうなっていた、体がのびていた、こうしたほうがいい、などなど身振り手振りを交えながら話しています。

教育的に見ても、いろいろな効果が期待できます。子どもたちも楽しそうにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第49回入学式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト