☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

初めての給食

画像1 画像1
4月10日(火)から給食が始まりました。

1年生にとっては初めての給食。
準備の時から楽しみでワクワク、そわそわ…

そんな中、6年生が準備を手伝ってくれました。
食べ始めるとあちこちから、「おいしい!」「牛乳のめたよ!」という声が聞こえてきました。
6年生は給食の準備だけでなく、1年生が食べている時もそばに寄り添って、給食の食べ方を教えてあげたり、後片付けも手伝ってくれたりしました。

6年生が1年生に優しく接する姿がたくさん見られました。

午後の学習の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼からは『自己紹介カード』や『1学期のめあて』を書いたり、係活動の掲示物を作ったりしました。
 『自己紹介カード』や『1学期のめあて』には、今学期にがんばることが書かれていて、学習面では「算数や国語のテストをがんばる」、生活面では「家の手伝いをがんばる」などの言葉が見られました。また、4年生で特にがんばるについては「クラブ活動」と書いている人が多く、クラブ活動をとても楽しみにしていることがわかりました。
 係活動では、係を会社としてとらえ、同じ係になった友達同士で楽しそうに相談しながらユニークなネーミングや役割を考えていました。3年生の時とは一味違う係活動になりそうです。

今日から6時間授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食がスタートし、6時間授業となりました。
 給食の時間になると、久しぶりの給食だったにもかかわらず、当番が手際よく配膳していきました。そして、みんなで「いただきます。」をして、会話を楽しみながら食べました。
 給食後の昼休みは、運動場を元気よく駆け回ったり、アスレチックで友達と遊んだりしました。
 遊んだ後は掃除。去年と違う場所なので少し戸惑いが見られましたが、意欲的に掃除している姿があちらこちらで見受けられました。

学級開きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラス分けの後、4年生の教室に入りました。1〜6年生、どの教室も同じ四角で、同じように机やいすがありますが、それでもやはり3年生の教室と違う雰囲気を感じたのか、一つ進級したなと子ども達は実感したようでした。
 学級開きでは、各担任から学級担任になっての思いや1年間がんばってほしいことを伝えました。その後、子ども達が今年1年の見通しを持つことができるような働きかけを行いました。
 今日、4年生の一歩を歩み始めました。明日からは、4年生の見通しを具体化していき、本格的に4年生としての学校生活をスタートしていきます。

One 4 All !  All 4 One!

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の後、講堂でクラス分けを行いました。そして、4年生の合言葉『One 4 All !  All 4 One!』の説明を担任から受けました。この言葉はラグビーでよく使われる言葉『One for All !  All for One!』のforを4年生の4とかけていて、1人がみんなのためにがんばり、みんなは1人のためにがんばっていこう!という意味です。
 この言葉を合言葉に今年1年間、新たなクラスでがんばっていくぞという気持ちを込めて、「エイ、エイ、オー!」と気合を入れて、新しい教室に向かいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第49回入学式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト