☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

『世界で1羽だけの鳥』の続報です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品展に出展する2つ目の作品『世界で1羽だけの鳥』を作成し始めたことはお伝えしました。前回は、オリジナルの鳥をイメージし、針金ハンガーで骨組みを作ったところまで作業を進めていたので、昨日と今日はその続きをしました。
 針金の間に身となる新聞紙を丸めて詰めていきます。そして、形を整えて、身が落ちないように新聞紙で包んでいきます。その後、半紙でていねいにコーティングしていき、鳥の形が完成です。このあとは、きれいに色を塗る作業に入ります。
 針金ハンガーと新聞紙で鳥なんてできるのかなと思っていた子供たち。だんだん鳥になっていくにつれて、作品づくりの楽しさにふれ、今まで以上に意欲的に取り組んでいました。

歯を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目、歯科校医先生と歯科衛生士さんが来られ、フッ化物塗布をしていただきました。
 まず、教室でなぜむし歯になるのか、ならないようにするためにはどうすればいいのかを教えてもらいました。その後、正しく磨けているか歯科衛生士さんに一人一人チェックしてもらいながら実際に歯を磨きました。うがいをした後、保健室に移動し、フッ化物塗布を行いました。フッ化物塗布をすると、歯が強くなり、むし歯になりにくくなります。
 これからどんどん成長していく子供たち。乳歯から永久歯に生えかわってきている子供たち。フッ化物塗布をしたからといって油断せず、これからもきちんと歯を磨いてむし歯にならないようにしてほしいと思います。

お口の中には潜んでる、、、?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「歯みがき教室」でした!
 まずお口の中の勉強を、歯科衛生士の先生に来てもらい学びました。例えば、奥歯がなぜデコボコな形になっているのかなどを勉強しました。ぜひご家庭で聞いてみてください!
 次に、歯の正しい磨き方を学びました。えんぴつ持ちで歯ブラシを持たないと、汚れが取りにくくなる、糖分の塊などが、菌になり虫歯を増やしていくなど、とても面白くて分かりやすくお話しをしてくれました!
 実際に歯みがきをしてみて、先生に指導してもらい、より歯みがきへの意識が高くなったと思います。
 歯は自分の頑張りでいつまでも健康な状態にできます。ぜひご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第49回入学式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト