本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
TOP

【お知らせ】  「本を寄贈していただきました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この度、「公益財団法人 きんき教育文化財団」より、物語・デザイン集などの図書を83冊寄贈していただきました。
 「これまで以上に、本に親しんでほしい」「調べ学習を進んで行ってほしい」という願いをこめて贈られました。
 きんき教育文化財団は、25年間に渡ってこの活動を続けておられ、大阪市の小学校のみならず、大阪府下の小学校にも本を寄贈されています。「豊かな人間関係に通ずる『良書』との出会い、そして、豊かな読書活動が起点となって児童の人間教育、ひいては学校教育・地域社会に貢献する」ことを目的とされています。
 「読書は心の栄養」と言われます。喜連西小学校の子どもたちが、ますます読書が好きになるよう願っています。

【お知らせとお願い】

11月23日〜25日まで、サーバの更新作業に伴い、学校日記の更新をお休みさせていただきます。また、この間の緊急連絡は、ミマモルメでおこないますので、ご了承ください。


11月23日(金)は、『学習発表会』を行います。
是非ご来校いただき、子どもたちのがんばりへのご声援よろしくお願いいたします。
近隣の迷惑になりますので、自転車でのご来校は、ご遠慮いただいております。

以上、ご理解・ご協力を賜りますよう、お願いいたします。

スクールワイドPBS いきいき活動との『学力向上』に向けての連携(11月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は、『エビデンスベースの学校改革〜スクールワイドPBS』に
取り組んでいるところですが、
『いきいき活動』への参加率が高いので(常時、全児童の約4分の1)、
『いきいき活動』とも連携して、取り組みを進めています。

具体的には、土曜日と月曜日に『算数タイムトライアル』を
実施して『学力向上』に向けて取組みを進めています。

この『算数タイムトライアル』は、
以前ご紹介した『算数チャレンジ』と同じで、

「1分間で1桁どうしの四則混合(1・2年は加減混合)計算を何問できるか?」

という内容で、
主として、『流暢性を高める』ことをねらいとしています。
子どもたちは、取り組んだ結果を写真のようにグラフに記入していきます。

最新のエビデンスによると、
この『流暢性を高める』ことをねらいとする『算数タイムトライアル』は、
「算数の学力の約25%(問題によっては、約50%)を保障する」
といわれています。

この『算数タイムトライアル』と、『学校図書館の活用』を
いきいき活動に取り入れ、
学校と連携しながら、『学力向上』に取り組んでいます。

本校は、これからも関係諸機関と連携して、
子どもたち一人ひとりに、適切な支援をしていきますので、
今後とも、ご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。
(写真は、いきいき活動の教室の様子・
        算数タイムトライアルのグラフです。)



スクールワイドPBS 『朝読』 (11月21日始業前)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、今朝の『朝読』の様子です。
読書習慣の向上に向けて、以前から取り組んでいます。

担任の先生方が、子どもたちのやる気をうまくひきだし、
望ましい行動(=落ち着いて読書をする習慣)が繰り返されています。

本校の『学校全体で取り組むポジティブな行動支援
〜児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援
〜スクールワイドPBS』では、
子どもたちのやる気をうまくひきだすことをメインに
取り組んでいます。

本日の『朝読』の様子を見ていると、
学校全体で児童・教職員が共にめざす
『3つの大切』の高まりが、伝わってきます。

『3つの大切』=『3つの喜連西 愛』
★『学校 愛』〜決まりを守ろう〜
★『友だち 愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜
★『学び 愛』〜進んで学ぼう〜

子どもたちが、落ち着いて学習できる、よりよい学習環境づくりに
学校全体で取り組んでいきますので、
今後とも、ご理解・ご協力をいただきますよう、
よろしくお願いいたします。



スクールワイドPBS 望ましい行動が繰り返されています… (11月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、一輪車スタンドの様子です。
『使ったあとは、きれいに片付けようね…』と
子どもたちとともに以前から取り組んでいます。
現在、この望ましい行動は、繰り返されています。

これは、『全教職員が同じ目標をもち、同じ指導をし、
できたらすぐに褒める(ポジティブ・フィードバック)』
を繰り返し、行ってきている賜物です。

一輪車等の遊具をしっかり片付けていくと、
子どもたちのケガが少なくなります。
用具が長持ちします。

決して指導者が見栄えにこだわっているのではなく、
子どもたちのためになることをねらいにして、
子どもたちと共に取り組んでいます。

本校が取り組んでいるエビデンスベースの学校改革は
全く新しい試みではなく、
効果の立証されている教育活動の枠組み・進め方とも言えますので、
このように、今まで行ってきた『よさ』をどんどん活用していきます。

今までの教育活動の『よさ』をフルに活かしながら、
よりよい教育活動の推進に向けて
努力を重ねていきますので、
今後とも、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式